見出し画像

人生5回くらいやってみたい



(3/21〜31)

大遅刻しまった……😖

友だちと遊ぶ日、特別早い集合時間ではないにも関わらず、起きたら集合時間5分前でした。やだーーー!!!準備しながら嘘であってほしいと何度思ったことか。

人との予定は早めに着くタイプだし、むしろ相手から遅れそうって連絡来たら、待たせないで済んだーって安心するタイプなのに、完全に油断してました。

この遅刻に巻き込まれたのが何回も遊んでる優しい子だったのが唯一の救いです。もちろんその優しさに甘えちゃだめだけど、遅刻するような人なんだ…っていう印象にはならないからね…。

今回の遅刻の原因の一つは、遅起きしたときにたまにスマホの画面に出る「アラームは小さく設定されていました(28%)」ですが、ついに最近こうなる原因がわかりました!何個もアラーム設定して、何個も止めると、こうなるっぽい!これは発見!当たり前だったら恥ずかしい。

🌸🌿

変な夢

変な夢を見ました。

夢の中で、お笑いライブにチケット買わずに入るという、ふつうに犯罪犯してました。チケット買ってないのをごまかして会場に入ったけど、チケットの数が合わなくて犯人探しが始まって、逃げようとするっていう夢でした。なんでこんな夢見るん…。久々に見た夢が、変な夢で悲しいです。次は楽しい夢でお願いしたい。

ということで(?)ここからは、誰得!記憶に残ってる夢ベスト3!です。

3位:天地がひっくり返る夢
急に天地が繰り返しひっくり返るのを、自分は遠くから見てる夢です。私は夢の世界に入ってることは少なくて、宇宙からの目線(?)が多いです。

3位:白の世界と黒の世界が交互に訪れる夢
白くてすべすべ(スフレチーズケーキみたいな見た目)だけど誰もいない世界と、なにか黒いものが複雑に絡み合っていて空気も悪い(工場の煙とか排気ガス)けど正気のない棒人間がいる世界が、ぱっ、ぱっ、と切り替わっていく夢です。何度か見たことあります。

これはたぶん、私のいろんな性格の根源の1つである、白黒思考の影響だと思います。0か100 で物事を捉えたり考えたりしがちで、曖昧さが苦手という認知や思考の癖です。大人になるにつれて、正解がないことをたくさん経験して徐々にこの思考に影響されることは少なくなってきました。でも昔は自分なりに完璧にできなければやる意味がないだとか、いい子じゃなければ悪い子だとか、本気で思ってた気がします…。

1位:生まれ変わる夢
病院の出産シーンだと思ったら、目が開けれないくらいすんごい光を放っている自分が生まれてきました。生まれた直後はっきりと顔を見たわけじゃないけど、なぜか自分だと確信したんですよね…。

これは、高校のとき、部活も勉強も頑張りたいけどうまくいかなくて、精神的な不調が出てき始めたころに見ました。この夢を見たからといって何かが変わったわけではないけど、今振り返ると何かを変えようと必死だったんだろうなーと思います。夢って不思議ですね。

就活、進まず

特にいいなーと思ってた企業2つに落ちたので、いったん考え直すことにしました。春休み中に受けてた企業は、仕事を通じてしたいことはぴったりなのですが少し社風が自分に合ってはないとこが多かったので、まあだろうなという感じではあります。

あと、面接って「あなたの強みはなんですか、はいどうぞ」みたいな感じで直接聞かれるのかと思っていたら、おしゃべりから始まってだんだん核心に迫られるのに驚きました。

なんかびっくりするくらい就活に楽観的です。最近の自分が、人間関係以外は楽観的な人間だとよくわかります。もっと危機感もったほうがいいかなあ。いやでも病むのだけはいやだからこのままでいいかなあ。

人生5回くらいやってみたい

別れの季節ですね🥲所属している2つの団体のお別れ会(通称追いコン)もあったし、バイト先で最終出勤日を迎えた人たちも見送りました。さみしい…。

私も浪人か休学してなかったら卒業の年だったので、不思議な気持ちになりました。節目の時期にはいつも思いますが、人生、どうなるかわかりませんね。人生のあの場面で他の選択をしてたら、今は全く違う生活してるのかなとか、結局同じ大学に通ってるのかもなとか考える無駄な時間が好きなので、人生5回くらいやってみたいなとよく思います。容姿や性格も自由に変えてしまうとややこしいことになるので、出生時は同じ(人格は同じ)、という前提です。もっと可愛かったらとか、もっとコミュ強だったらとかは、今の自分の根を否定してるみたいであまりいい想像ライフが送れなくなるからね。

①吹奏楽部に入る
まずは軽めのやつ。ピアノ習ってたから興味はあったし、ずっと運動部だったので、文化部に少し憧れがあります。全員で音楽を作り上げる経験、いいなあ。でも実際は女子が多くて人間関係も大変らしいから、自分には合ってないかもだけど。

②あの夏のBBQに行かない
地元の教会のBBQ に行く(当時7才)

教会に来てた南アフリカ出身の方の英語教室に通うことになる

英語楽しい♪&隣で英語でおしゃべりしてる大人たち楽しそーーいいなーー

英語だけの塾に通って少し得意になる

言語系の大学に通う(←今ここ)

という流れがあったので、あの夏のBBQに行ってなかったらどうなってたのか興味あります。結局どこかで英語好きになってるかもしれないし、特に好きな教科もなく適当に大学選んでるかもしれないなー。

③別の高校に行く
中学でそれなりに勉強をがんばったおかげで、学費ほぼ免除で行ける高校と大学付属の高校がありました。でも実際に行ったのは別の高校で、そこが私にはあまり合ってる高校ではありませんでした。実際に通った高校に行ってなければ、無理に浪人せずに行けるとこを目指してたのではないかと思います。今通ってる大学に入学したことにまっっったく後悔はないけど、別の大学行ってた世界線は余裕であり得るなあと思います。

④勉強あんまりしない
性格的に、全く勉強せず遊び呆けることはできないと思うので、学校だけでゆるーーく勉強するっていう人生もありだったなと思います。中高は勉強と部活で精一杯で、それはそれで青春だったけど、そのときにしかできないことをもっともっとしとけばよかったな、と思うので!

⑤未定
まだまだこれから、こんな選択肢もあったなーーってたくさん思うと思うので、5個目からは未定です!!!

春はめんたい?

最近、明太子の商品多すぎません?今まで気にしてなかったたけで、毎春そうなんですかね?

カップ焼きそば、ポテチ、ガスト、牛丼チェーン、ドリアの店などなど、期間限定の明太子の商品をよく目にします。色が華やかだから…?

もやし一袋じゃ足りない濃さでした








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?