画像1

『コンセプトの教科書』著書の細田さんと1日視察ーコンセプトを作る方法はじっくりコトコト振り子のようにー

地方創生DAOプロデューサー齊藤潤一
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(03:49)はメンバー特典記事が追加されているプランに加入すると視聴可能。

このコンテンツでは以下を中心にコンセプトメイキングのプロである細田さんから学んだことをシェアしています。自分のコンセプト持っていますか?ぜひ細田さんの本から多くのことを学べますので、学び、そしてアウトプットしてみてください。

・コンセプトの重要性について
コンセプトは全ての始まりと終わりである。コンセプトをアップデートしていくことが重要である。

・コンセプト設定に時間をかける
コンセプトをすぐに決めなくてよい。時間をかけて熟考しながら策定すると良い。

・顧客目線で考える
コンセプトの中で最も重要なのは顧客目線で考えることである。課題を解決できるか、個性があるか、成長できるか、シンプルかという視点で考える。

ここから先は

サポートいただいたお金は、ペイ・フォワードの精神で、地方の若者の活動支援や取材資金として活用させていただきます。