黄色い太陽の人

習いたてのマヤ暦で、うちの母を紹介します。

昨日、幼なじみののんちゃんとまたいつもの
長電話をした。

2時間超えは当たり前。

3時間超えるときもざら。

だから、なーんか、私から掛けにくいw

大抵のんちゃんの方から、いい頃合いを見計らって
掛けてきてくれる。

そんなのんちゃんの話はまた今度ゆっくり。



私も占いだの、スピリチュアルだのが好きだし、
ハマりやすくて、タロットカードを買ったりしてるけど、さらっと読んでなんか出来たつもりになっている。


のんちゃんは私と違って、とことんこだわり型。
本も何冊も買うし、資格まで取る。

どうやら今、『マヤ暦』を勉強してるらしい。
血液型より、星座より、動物占いよりもさらに細かく分類されてて、聞けば聞くほど興味津々!

最近では自動計算してくれるサイトもあって
便利!!

早速!
自分、旦那、子供達2人、藤井風くんw
とランジャタイ国ちゃんwwの生年月日を入れて…調べる。(毎回推しと相性占うのやめたい)

えーーなんか凄い当てはまってるー!!
(風くんは、『白い風』でびっくり🤩
音楽家が適職ってのにも納得。)

娘も今まさに人生の岐路に立っているところだったんで、のんちゃんに見てもらった結果を伝えた。


あと、1番占いたい人。

私の母の事だ。

私の身近にいて1番不可解な人。

長年近くにいるのになかなか分かり合えない人。


まず、生年月日。

母の生年月日は2つあるw


そこからしてもう不可解。

生年月日、ホントなら誰しも誕生日は一つしか
ない。

なのに、毎回、生年月日を聞くと

「どっちの?」と聞き返される。

はぁ?? の極み。

どうやら、出生届が母の姉のとごっちゃになって
しまったらしく、(なるかーいw)

戸籍上の誕生日と、本当の誕生日2つがあるらしい。

母の母がとんでも無くおっちょこちょい説もある。

母に言うと、「昔あるあるだから」

いや、ないないww


で、母の本当のほうの生年月日を入れてみたところ。

出ました。 バンッ

「黄色い太陽」

どうやら、マヤ暦には『太陽の紋章』と『ウェブスペル』があって、ウェブスペルの方が潜在的、太陽の紋章が健在意識と書かれていた。

母はそのどちらもが「黄色い太陽」の人だった。


「黄色い太陽」の特徴を読んでいたら、まさにうちの母そのものだった。

○責任感が強く
○納得しないことは動かない
○話を聞かない
○隠し事が嫌い

こう聞くとなんか良さそうだけど、まぁ
一言で言うと、「我が強い」んです。

自分がこう!って思うと周りがどんなに
説得しようが意見を変えないし、
一度嫌い!ってなった人とは口も聞かないし
娘の私も手を焼くほどw

ただ慈愛の精神は持ち合わせているのでw
憎むに憎めないところもあるんです。


私が小学校、中学校時代、一度も授業参観
に来た事ないし、1回だけ覚えてるのは、
体育の時間、校庭で高飛びかなんかの授業してる中、颯爽とこっちに向かって歩いてきて
「ほら、来たわよ! じゃ、帰るわ」と
帰っていったり。

え、何しに来た?? 
たぶん、他のお母さんはみんな授業参観来てるよー
何でお母さんは来ないの?って一度だけ言ったことがあって、それを覚えていたのか
これみよがしに、「来たわよ」だったのか??


私が最初の子を妊娠した時。

つわりが酷くて、母に電話して
その事を伝えた。

そしたら、3日後ぐらいに

ダンボールパンパンに詰まった缶詰と、カップラーメン、スーパーのお惣菜。

100歩譲って缶詰はわかる。

カップラーメンはうーん、まあまあ。わからなくもないけど、、、、

スーパーのお惣菜ってwwww

賞味期限という概念知ってる????

つわり酷くて食べられないって言ってる
娘に今日中(なんならもう過ぎてるやつ入ってる)に食べないといけないお惣菜送ります???


こっわ😱🥶 


「黄色い太陽」の他に銀河の音(13までの数字)にも分類されるらしく、
その数字は『1』で、私と一緒。


えーーーーーー
被るとこあったんかいっ!!
意外!!!
全く分かり合えないと思ってたのに。

『1』の人は 引き寄せる人だそうで。
良いも悪いも引き寄せがち。

それを受け入れると良いそう。

じゃ、受け入れますよ。



そんなマヤ暦教えてくれたのんちゃん。
小学校2年生から中3で引っ越すまでほぼ毎日一緒にいたのんちゃんも、そんなうちの母との思い出がありまして。


面倒見がよく、私の世話をこれでもかというぐらい
焼いてくれたのんちゃん。

中3まで過ごした横浜を離れ、高校からは都内の高校に通っていた私。

ダンス部だった私の活躍の場である文化祭は
3年間毎年見に来てくれたのんちゃん。

本当に頭が下がります。

のんちゃんが引っ越し先に会いに来てくれた時、
私の母も久々にのんちゃん会いたい!と
吉祥寺でランチする事になった。


吉祥寺の飲茶のお店で中華を食べ、美味しかったね〜と最後のテザート。

その頃、第一次タピオカブームが来ていたので、
もちろん頼んだのは『タピオカココナッツミルク』

今みたいな黒いデカイタピオカでストローで飲むタイプじゃない。

ココナッツミルクの中に透明な小さめなタピオカをスプーンですくって食べる3人。


思い出話に花が咲き、そろそろお開きと言う頃。


母がむせ出した。


そう、母はむせやすい。


ゆで卵は100%でむせる。


危険だ。


もう遅い。



母のタピオカ爆弾を


向かい側の席に座る私とのんちゃんが

もろに受けていた。




のんちゃん、あの時はごめん🙏