見出し画像

アーヴァガルダ・リヒター調整録

天輪飛翔の発売により、ブラントゲートでは「アーヴァガルダ」「ヴェルストラ」「ユナイト・ディアノス」の3種が強化されました。
この環境では、「アーヴァガルダ」を使って遊んでいこうと思います。

現在のデッキリスト

アーヴァガルダ・リヒター

ライドデッキ:純正

混ぜ物する余地はないので純正です。

メインデッキ

×3枚

当然ながら、ペルソナライドを発動させて真価を発揮するカードなのでガン積み。マリガンで探してキープしておきましょう。

×2枚

今弾の最強新規RRRカードの1枚。
ペルソナライドしたアーヴァガルダから能力を使用すると、2ー1ー1でドライブチェックを行えるようになった。
3回目のアタックは元のアーヴァガルダに乗りなおす関係上、1回目・2回目のアタックで出たトリガー効果やクリティカル、作戦効果は引き継がれない。
計4枚のチェックに対し手札コストが計3枚なので乱発はオススメしない。
元のアーヴァガルダでG2作戦を使用してブリッツオーダーとインターセプトを封じ(Vにかかったパワー増加は乗りなおすと消えるが封殺効果はターン中有効)、リヒターでG3作戦を使うのが最大値。うまくクリティカルを載せて轢殺しよう。
《[4・6]》換装〔アーヴァガルダ〕

×2枚

自由枠、ソウル吐く要員&嘘でもガード値マン。
ペルソナ後、アーヴァガルダをソウルから落として回収する動きができるようになったので、起動効果のものを採用。
個人的にはこのサイクル中で一番弱いと思っていたので、なんとか居場所を見つけてやりたいところ…

×4枚

最強月ブシプロモ様。
Vの攻撃回数が増加したので、ちょっと上方修正されたインフラカード。
G3到達までに1枚は握っておきたい。
かわいい。

×2枚

セットオーダー回収要員。
単純に手札が増えるが、ガード値にはならないのでコスト確保のための採用。起動効果なのが素晴らしい1枚。

×1枚

自由枠、謎の怪獣新規だが、効果は汎用的なユニット。
コストはそれなりだが、ドロップないしはダメージ落ちしたセットオーダーを回収してくれるので、使用感確かめつつの採用。

×2枚

最強新規のレアカード。ガン投でもいいかもわからん。
ライドコストで捨ててしまったG3や使い終わったペルソナを回収でき、リカバリーが容易になった。
単騎13000出せるので、前衛後衛区別なしの良カード。
かわいい。

×1枚

いぶし銀枠。
セットオーダー回収or20000ガードを積めるのは偉い。
G0は吐けない都合上、1枚の採用とさせていただきました。

×4枚

非常に小回りの利く最強G1。どう考えても君がエースだ。
CB回復で、小賢しい点止めを解消できるのも魅力の一つ。

×3枚

抜く理由ないので3投。

×4枚
×4枚

デカルコップにする理由がほぼないのでバニラでいいです。
G4セラスが大流行したら入れるかもしれません。
Vスタンド系は星8が鉄則です。私がぬるいノーガードを許さないことくらい、オセアニアじゃ常識なんだよ!

×4枚

抜く理由ないので4投

×3枚

リヒターのコストを稼ぐためにドローにしてあります。
ロイド・アクゼリュスを採用して盤面生成のコストを抑えるなら、フロントもありだったかもしれません。

×1枚

よほどじゃない限り白はエルドブレアス。
クリオーバーで星の扉のむこうへご案内。

×1枚

ほぼ必須なので採用。
ブリッツオーダーを主眼に据えた戦略が作りづらいのコイツのせいだろ。
とは言いつついっぱい再録してほしい。心が2つある~~~

×2枚

前列パンプ。Vがド突く分、襲来よりちょっとお得。
ライドラインの効果で集められないので、アーラ・ダルジェンテの一発目で引っ張っておきたいカード。いっぱい入れてもしょうがないので2枚採用。

×2枚

インターセプト&ブリッツオーダー封じ。
エレメンタリア・サンクティテュードを塩漬けにできれば御の字。
最近は前列が退くタイプのデッキも多くなってきたので、インターセプト封じが効くのかは知らない。いっぱい入れてもしょうがないので2枚採用。

×1枚

貴重な焼き手段。
最初のパンチでダメージ落ちすると何もかもがめちゃくちゃになるので、増やしてもいいかもしれない。

この構築で公認大会へ挑みつつ調整していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?