見出し画像

2022年中学入試 社会科 室町時代までの問題研究

ジャングルジムの授業も室町時代まで終了しましたので、ここまでの今年の出題を研究してみます。

開成中学校


2022年開成

この問題はとても難しかったと思います。
正しいから答えとしないいわば「合っている消去法」というものを用いて解く問題なのかと思います。
色々とチェックしていくとどう見てもイウエを間違っていると言うことができないので、博多織は室町ではない(のだろう)というところで答えを出すしかないのかなと思います。
観阿弥と弟子の世阿弥というところ(これは運慶・快慶)であったり、京都の北山に銀閣(銀閣は東山)というところに偽物を紛れ込ませることはよくあるのですが、何回見てもなかったので、あれれと思った受験生は多かったのではないかと思いますが、この学校を受ける優秀な子たちなら大丈夫なのかなとも思います。

吉祥女子中学校


2022年吉祥女子

これもなかなか難しい問題です。
消去法を用いてやっていくしかない問題ということと、ここでは「もしこの答えが合っていたら〜自分が知っている○○と矛盾する可能性がある」という考え方をしていく必要があるのかと思います。
まず、アについてはまあ、消せないと思います。
これが答えなのですが。
イは御成敗式目を天皇にも守らせたとは習っていないハズ(守らせてないとも習っていませんが)
ウは消えてくれます。後醍醐天皇は元弘の変で隠岐に行った後、鎌倉幕府が倒れて京都に戻り建武の新政を行い、足利尊氏に背かれて吉野に逃れるというストーリーは定番です。
エがなかなか厄介なのではないでしょうか。しかし、自前で金貨を大量に流通させることができるならばわざわざ日明貿易で明銭を輸入するか?という話です。これが先述した私が“社会的想像力”と呼んでいるやつです。

市川中学校


2022年市川

能の様子を答えるという問題でしたが、案外困ってしまったという受験生もいたのではないかと思います。
エが田楽の様子だということも知っておきましょう。

2022年市川

8)は常識として、(7)をどちらにするかで少し迷ってしまうような問題かとは思いますが、この後学ぶ楽市・楽座の内容を覚えておけばいけるのかとも思います。

城北中学校


2022年城北

応仁の乱が足利義政の後つぎ争いだということを知らない受験生はいないかとは思いますが、亡くなった後もしくは将軍を退いた後に後つぎ争いが発生したのか、将軍のときに発生したのかということは普通知らないので、アかイでかなり迷ってしまうかとは思いますが、正長の土一揆が起こったのは1428年で応仁の乱が1467年だということからさすがに約40年経過しているのでイかなあという問題です。

2022年城北

これを雪舟と答えるのは大したことないのですが、ここから得られる学びとして守護大名大内氏の援助というところで、大内氏を覚えることはないのですが室町幕府の将軍とかが援助したという記述だったら誤りなんだろうというところがあるかと思います。
しかし、これはあまりにも意地悪な問題だなあとも思ってしまいます。

早稲田中学校


2022年早稲田

ア(源氏物語)とエ(明)は使わなくて済むでしょうが、裁判を行うのが朝廷?問注所って幕府の組織図だよね、
というところで消してあげるのがなかなかキツイのかなとも思います。

大妻中学校


2022年大妻

(1)について、鎌倉新仏教の組み合わせの時点で異なっているので正解はわかるでしょう。
(2)も定番と言えます。

白百合学園中学校


2022年白百合

まずは鎌倉時代【アウエ】と室町時代【イオ】でしっかり分けられれば、もう大丈夫でしょう。

富士見中学校


2022年富士見

なかなか楽しい問題でしたが、能と歌舞伎の違いに着目すればOKです。
安土桃山時代の歌舞伎踊りが歌舞伎のもととなったということが間に挟まる知識です。

豊島岡女子学園中学校


2022年豊島岡

ここまで言ってくれれば大丈夫でしょう。
かなりノーヒントで、楠木正成と足利尊氏と新田義貞のやったことを選ばせるような問題は難しいのですが、新田義貞は所沢市ゆかりの人物だというところと足利尊氏が六波羅探題を破壊したというところで楠木正成がやったことも浮かび上がってくるでしょう。

立教女学院中学校


2022年立教女学院

応仁の乱なのでいいのですが、終わった年が1467 +11年間で1478とならないことが注意です。
この考え方は、国会開設の詔→第1回帝国議会の理解にもつながります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?