見出し画像

絵に描いた餅

働き方改革の柱となるらしい「罰則付きの時間外労働の上限規制」が4月から始まるってニュース。
但し書きがしっかり付いてて、先ずは大企業からって事で、大部分を占める中小企業は2020年4月からだそうで、その時点でなんだかなぁ、、なんだけど。誰もが「実際はどうせ何も変わんないだろ」って思ってるんだろうな。

現状で残業してこなさないと処理できない業務内容で回さないとペイ出来ない会社が多いだろうし、そこに残業の上限規制かけて、足りなかったら人増やしなさいよって言うのは簡単だけど、人件費が経費の足枷になっている上に雇おうにも人手不足で人が集まらないんだから「無理むりムリ〜!」って声を官僚は想像出来ないんだろうね。

残業が悪って単純に決めつけるのも、残業減らせばみんな幸せってのも間違っていて、残業しても稼ぎたい人も居るし、残業が苦にならない人も居るし、残業とか関係ないフリーな人も居る訳で、もっと働く事の根元的なトコから考え直さないと何も変わらないと思う。
なんかこうイメージ的にはイタリア人みたいに緩い感じで「もっと人生楽しくやってこうよ!」みたいな感じでやれれば良いんだけどなぁw

ダンプの仕事だとそんなに残業は多くは無いけど、たまに凄い事がある。私は運良く当たらなかったんだけど、大手ゼネコン系の大きな現場の工期の最後の方で、みんな帰って来ないのよねw
初日に「残業になる」と監督に言われ待機してて夜になってそのまま待機で朝が来て翌日そのまま仕事して、そのまま残業続いて夜勤に入って朝が来て、、で残業2日だって!w 突貫工事に当たるとこうなるらしいです。

「残業上限規制、高プロなど4月1日スタート 人手不足背景で対応に遅れも」

まぁ、勤怠管理の帳簿上では上限規制内で収める残業隠しは当然行われるだろうし、記事にあるように絵に描いた餅になる規制になってしまうんだろうなぁ、、。

画餅って言うらしいです。絵に描いた餅のこと。

#働き方 #残業 #絵に描いた餅 #画餅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?