立て込んているので話題整理

5日目の投稿です。
今日は盛大に寝坊したので、本来やろうと思っていた作業をやっていたら、持ち時間が無くなりました。注意力が散漫です。

トークのネタの準備をしています。
昔(一年前までか)学会発表のための準備をしていた時のペースに比べたらはるかに総量が増えていて、あの時は一体何だったのだろうかと思うようになってきています。
 イベントごとにトークを別々に用意しているので、時間がかかっていますが、楽しんでもらえたらいいな。

4/15 DoMCN vs VRChat ミートアップ LT会#2

 1月に行われたDoMCN vs VRChat ミートアップ LT会の続きになりますね。もっとさかのぼると、昨年10月に生身の@Tnohito1さんが札幌Holoミートアップに来てくれたことを発端に始まった企画だったかもしれません。

 前回は、顕微鏡学会の小さな分科会に凸って自分のVR導入事例の紹介をしてきた話(VRとARを同時に研究環境にねじ込んでみた)のお話をしたのですが、今回は、企業に遊びに行って布教してきた話をする予定です。番匠さんのようなスケールの大きな展開の仕方ではないので、盛り上がりに欠けるかもしれません。が、ある意味誰でもできる内容という意味で実践しやすいかもしれません(でも積極的には奨めない)。

4/17 XRミーティング

#大阪駆動開発 さんが拡げてくれてきているミーティングです。関西メンバーが関東に移ってきたことで遠隔ミーティングがデフォになり(その時私はなぜか10月の大阪会場でLTをした)、福岡・長野と波及した後北海道にも到達しました。雑多な意見交換が出来ますが、まだ完全VR内ではなくて現実ベースで多拠点を繋いで話題を共有する感じになります。
 3月末に大盛況だったLookingGlassハッカソン #るきはく のスタッフ目線でのお話をちょっとだけしようと思いますが、スライド全然できてません。泣きそう。

4/21 Looking Glass ミートアップ with #北海道VR  

#DoMCN #北海道VR と複数タグを持っている道民勢がワラワラっと関東に押し寄せて、LookingGlassに関する情報交換会を #るきべん に倣いながらやってみようという試みです。道民xR勢は熊本勢とフットワークの軽さを競っていくぞ。4月10日現在で一般参加22/30名、LT・展示枠8/10名に予約いただいていて、5日後の抽選までには埋まりそうな気配を感じます。ありがたいことですじゃ。
 私自身、ARゴーグルへの相性がとてもいいだろうと思って即BackしたLookingGlassですが、持ち運んで見せびらかしてみて実際に組み合わせの相性が非常に良かった話をしようと思います。第四回札幌HoloLensMeetupの時にお話ししたLT内容が評判良かったので、味をしめて拡大版をつくります(予定)。
 
 ちなみにその前日にはヒルズの上の方で行われているxR Tech Tokyoにも一般参加してたくさん展示で遊んでくる予定でいます。楽しみ。

 ニンテンVR発売が迫っていたり、Holo2の続報が来そうな気配だったり、今週も話題に事欠かない一週間になりそうなので、時間を有効活用せねばといったところです。

以上です。(執筆40分)
リンク先を見つけ出す作業に時間がかかっている('ω')