『とことん得する新NISA(週刊エコノミスト2024年1/9・16合併号)』
「個人の資産形成を強力に後押しする新制度が始まった。今年は日本にとって真の『投資元年』となりそうだ。」と述べている雑誌特集があります。
本日紹介するのは、毎日新聞社が発行する経済専門誌における、こちらの特集号です。
『とことん得する新NISA(週刊エコノミスト2024年1/9・16合併号)』(毎日新聞社)
この雑誌特集は、新NISAの初歩の初歩から口座の作り方、二つの盲点、シニアの投資戦略などについて、専門家のインタビューを交えて解説しているものです。
本特集は以下の6部構成から成っています。
1.自分のペースで長期運用可能に
2.個別株投資なら証券会社一択
3.目指すは“10倍銘柄” 日本株ファンド8選
4.実現損は相殺、繰り延べできず
5.取り崩しながら80歳まで運用
6.NISA買い付け金額ランキング
この特集の冒頭では、「新NISAと旧NISAの違い」および「1年、5年、20年間積み立てた場合のリターン」について解説しています。
本書の前半では、「自分のペースで長期運用可能に」および「個別株投資なら証券会社一択」ついて、以下のポイントを説明しています。
◆ 旧NISAから新NISAへの変更は「神改正」
◆「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を同時に使える
◆ 生涯非課税投資枠が1,800万円に拡大
◆ NISAのデメリットは損益通算ができないこと
◆ iDeCo と使い分けて分散投資を
◆ 手数料や投資信託の品揃えならネット証券
◆ 大手証券は店舗でのサポートが可能
◆ クレジットカード決済やポイント投資ができる証券会社も
この本の中盤では、「目指すは“10倍銘柄” 日本株ファンド8選」および「実現損は相殺、繰り延べできず」について解説しています。主なポイントは次の通りです。
◆ テンバガー(株価10倍)を達成したアクティブ投信もある
◆ 成長投資枠では、中小型株を投資対象とするアクティブファンドも
◆ 東証によるPBR改善要望の影響
◆ 過去の運用成績は将来を保証するものではない
◆ NISAは損益通算・繰り越し控除はなし
◆ インデックス投信でも為替リスクに注意
◆ 長期・積立・分散という投資の王道でコツコツと
◆ 年間投資枠360万円の最大限活用
本書の後半では、「取り崩しながら80歳まで運用」および「NISA買い付け金額ランキング」について考察しています。主なポイントは以下の通り。
◆ 退職金デビューは危険
◆ 5年で新NISAの上限まで投資
◆「積立ながら運用」「使いながら運用」「使うだけ」の3つの時期
◆ 英国では配偶者が亡くなった時に翌年の拠出額に上乗せする「相続ISA]がある
◆ オンライン証券3社のNISA買い付け金額は、米国株や全世界株指数に連動する低コストのインデックス投信が上位
◆ 債券や不動産にも分散投資するバランス型ファンドも人気
◆ 日本株では、NTT、JT、トヨタ自動車が人気
◆ 外国株では、テスラ、エヌビディア、アップルが人気
そのほか特集の途中で、次の専門家のインタビューが掲載されていて参考になります。
◆ 中野晴啓(なかのアセットマネジメント社長)
◆ 篠田 丈(アリスタゴラ・アドバイザーズ会長)
◆ 松本 大(マネックスグループ代表執行役会長)
◆ 森永卓郎(経済アナリスト)
あなたも本特集記事を読んで、とことん得するNISAの活用を実践して資産形成をしていきませんか。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
https://www.youtube.com/@user-kd3em9nm4q/featured
では、今日もハッピーな1日を!【3325冊目】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?