見出し画像

「希望・連帯・平和」を「諦めない」というメッセージ

東京オリンピックが閉会しました。マスコミによって様々な総括がされていると思います。でも私は、東京オリンピックの評価は現時点ではいろいろあると思いますが、後世になって初めてわかるものだと思います。


東京2020の発信した「希望と連帯と平和のメッセージが世界に届き、世界がそちらの方向へ歩み出すきっかけになったかどうか?」。コロナ禍における人々の心を「不安や分断の方向から、希望や勇気の方向へ誘えたかどうか?」。そこに答えがあると思います。
つまり私たちが「その発信されたメッセージを受け止め、私たちの行動が変わるかどうか?」。その結果によって、東京オリンピックは評価されるのではないでしょうか。


東京開催が決まってから今日までを振り返ってみると、大会が開催されるまでの道のりも、そして大会が開催されてからも、たくさんの困難がありました。でも、そういった困難を前にした時に「諦めるのか? 諦めないのか?」。そのことが真に問われた大会だったと思います。


これから世界は大きな困難に直面する時代に入ると思います。地球環境が、経済が、平和が、我々の期待しない方向に進むこともあるかもしれません。
その時に「諦めるのか? 諦めないのか?」「不安を抱きしめるのか? 希望を見いだすのか?」「分断の方向に進むのかか? 連帯の方向に進むのか?」「戦争をまた始めてしまうのかか? 平和を勝ち取るのか?」
私たちが「どちらの選択肢を選ぶか?」にかかっているのではないかと思います。


後世から見て、東京オリンピックが良い意味で「あそこが転換点だったよね!」と言われる大会になることを祈って、オリンピックに関わってくれたすべての人と受け入れて応援してくれたすべての人に感謝したいと思います。 


ありがとう。メルシーボーク。サンキューベリーマッチ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?