見出し画像

【完全解説】多機能GPTsの作り方 - YouTube要約から株価情報まで


はじめに


今回の記事では、VoxScript APIを活用して、Youtube動画の要約から株式情報の取得まで、幅広い機能を持つGPTsの作成プロセスをご紹介します。このGPTsを使えば、次のようなことが可能になります:

  • ウェブ検索:GoogleやDuckDuckGoを使った情報収集。

  • テキストコンテンツ取得:PastebinやGithubなどから重要なテキスト情報を引き出します。

  • ニュース取得:株式や暗号通貨に関する最新ニュースを手に入れます。

  • 株式情報取得:米国株の詳細な財務情報を確認。

  • 価格履歴取得:過去の株価や暗号通貨価格を調査。

  • 株価取得:日々の株価変動(高値・安値・始値・終値)をチェック。

  • ウェブサイトコンテンツ取得:任意のウェブサイトからリアルタイム情報を取得。

  • YouTubeビデオデータ取得:YouTubeの動画やチャンネル情報を収集。

  • YouTubeビデオ検索:特定の内容を含むYouTube動画を見つけ出します。

GPTsにVoxScript APIの機能を追加する利点

VoxScript APIをGPTsに追加することで、以下のような利点があります。

  • リアルタイム検索と分析: YouTubeビデオの検索と分析がリアルタイムで可能になります。現在使用しているGPTsにこのAPIを用いたアクションを追加することで、例えばYouTube動画の内容を即座に要約したり、特定のキーワードに関連する動画を瞬時に見つけ出したりすることができます。

  • 簡単な統合: VoxScriptはOpenAPIのスキーマを提供しているため、コーディングの手間が省けます。APIの使用方法が明確に定義されているため、複雑なプログラミングを行わずに機能を追加できます。これにより、開発者は迅速に新機能を実装でき、プロジェクトの効率を向上させることができます。

  • 多機能な情報取得: YouTubeの検索や分析だけでなく、GoogleやDuckDuckGoでのウェブ検索、PastebinやGithubからのテキスト情報取得、株式情報やニュースの収集など、幅広い情報取得が可能になります。これにより、ユーザーは一つのプラットフォームで多様な情報を得ることができます。

実際に、OpenAIの動画生成モデル「Sora」のYoutubeのリンクを提供し、要約をしてもらいました。

ここから先は

1,200字 / 4画像

¥ 1,000

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,403件

#GPTsつくってみた

1,444件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?