見出し画像

英検1級 英作文と二次試験 アイディア・ネタ出し集:ネタ帳作成と日本語で考える練習

英検1級、英作文は
ライティングテクニックや
高い英語力があっても
与えられたトピックについて
✔︎試験時間中に3つ理由・論点を考えて
✔︎論理的に
✔︎相手に理解しやすい
文章を書けないと
合格点数をもらうのが厳しくなります。

二次試験も5つのトピックから1つ選べるとはいえ、
✔︎英作文より遥かに短い準備時間(1分)で
✔︎論点を2つ(以上)考え、
✔︎相手に理解してもらえる英文で
スピーチをする必要があります。

英語力については
1級に挑戦するだけの力をつけてきた
単語も頑張って覚えてきた
リーディングもリスニングも
英検の過去問だけではなく
ポッドキャストや英文記事など
様々な素材に触れて勉強をしてきた。

でも、アイディアが浮かばない!
英作文で得意ジャンルなら書けるけど
あまり知らないトピックだと思考停止してしまう💦

そんな時に、ちょっとでも役立つといいかなと
思って、少し前までTwitterで
#英検1級英作文 #二次試験 」というハッシュタグをつけて
アイディア出しをちょっとやってみてました。

👉このリンクからも見えますが、下記にまとめておきます。


💎この記事を書いているJunのプロフィール💎
英検®︎1級合格18回, TOEIC®︎990点20回取得, TOEFL®︎ iBT104(MyBest scores110), 英語発音指導士®︎, スペイン語少々, アルク「英検®︎1級合格マップ」著, 英語ジムらいおんとひよこ代表, 高校でアルゼンチン1年留学。
YouTube:ヴィダロカTV🎥


🍀 YES・NO両方アイディア3つずつ

アイディア出しから苦戦している場合は
すぐに英文を書き出すのではなく
まずは日本語でいいので、
3つずつYESとNOと両方の観点から
書き出してみる練習を普段からやっておきましょう。

私の場合は、試験本番でも
YES・NOをすぐに決めないで
両方とも3つ書き出してみます。

3つ書き出してから
書きやすい方を選びます。

ここで重要なのはお題に対する意見が
自分の本心かどうかは別として
書きやすいかどうか、です。

また具体例が容易に思いつくかどうか、です。
具体例では数字を出すのはちょっと難易度高いので
大体、固有名詞として国名を出すとか
有名人の名前を出したり、
それも思いつかない場合は、
自分の近所や知人・親戚の話を持ち出すこともあります。

では、早速(これはTwitterで出したものと同じです)
アイディア出しの練習です☝️

トピックにより、
YES・NOどちらでも書きやすいものと
片方はかなり苦しい時があります。

本番では片方書ければいいので
一方だけでもいいのですが、
やっぱり両方考えてみることで
思考の訓練ができると考えています。


🌱🌱🌱気候変動は人類が直面する最大の脅威なのか?


 YES
✔︎ 影響範囲が地球全体と広く対策が難しい
✔︎ 健康被害や死者も多い(熱波・ハリケーン・大雨)
✔︎ 環境問題対策へのコストが膨大

 NO
✔︎ テロや戦争などでの死傷者数の方が多い
✔︎ 貧困による健康被害の方が深刻
✔︎ 宇宙開発により地球以外でも住めるようになるから問題なし


🌱🌱🌱現代社会では単性教育 (single-sex education)は有効か?


 YES
✔︎ 勉強に集中できる
✔︎ 性差を考慮したカリキュラム作成が可能
✔︎ 異性間交流は部活や学校行事でできる

 NO
✔︎ 同性間・異性間コミュニケーション力の向上→卒業後社会で役立つ
✔︎ LGBTQなど多様性の受入れがより容易
✔︎ 幅広い意見交換により科目の理解が深まり視野が広がる


🌱🌱🌱マスメディアは世論を形成(shape)しているのか、それとも世論を反映(reflect)しているのか?


 shape
✔︎ マスメディアがほぼ唯一の情報源なので影響される
✔︎ 政治利用されるので信念、意見、態度に影響する
✔︎ 一方的に情報を与えてくるので影響される

 reflect
✔︎ SNSなど新しいメディアでは政府などへ国民の意見が伝わりやすい
✔︎ テレビや新聞でも一般人の意見を聞き入れないと視聴率・購読率を保てない
✔︎ リテラシーの高まりとともに情報を選び見極めることができるので淘汰されるメディアもあり結果的に世論を反映している


🌱🌱🌱宗教がなくても強い道徳的価値観を持てるか?


 YES
✔︎ 人間は宗教への信仰心の有無にかかわらず、倫理的・道徳的→幼い子供や年寄り、動物に見せる優しさ・寄付もボランティアも
✔︎ モラルは家庭や学校で学ぶもの
✔︎ 信仰心があっても非道徳的なこともある

 NO
✔︎ 多くの宗教で死後の世界が定義されており、犯罪の抑止力となっている
✔︎ ほとんどの宗教は、神と愛の概念、正直さ、利他主義、平和維持についての原則がある
✔︎ 行動だけではなく感情も信仰の影響を受け、道徳的な行動を選ぶ強い動機となる


🌱🌱🌱日本企業は、女性リーダーを増やすと利益を享受できる


 AGREE
✔︎ 管理者層の労働力不足を解消し企業競争力を高める
✔︎ 女性の特性を活かした環境改善・業務改善が可能
✔︎ 女性からの意見は新鮮でビジネスアイディアを生む

 DISAGREE (これは書きづらい💦)
✔︎ 身体的に女性が向かない業種もあるのでそうとも言えない
✔︎ 女性だけ増やすと逆性差別に繋がる
✔︎ 日本の出生率がさらに下がり、少子化がさらに進む

🌱🌱🌱唯一の超大国を持つことの長所は短所を上回るか?


YES
✔︎ 強大な軍事力を持つことで世界平和が保たれる
✔︎ その影響力を利用し環境問題など世界共通の問題解決を推進できる
✔︎ 経済発展を牽引してくれる

NO
✔︎ 超大国が権力を濫用し他国の内政に関与しすぎ世界平和が乱される
✔︎ 国連を無視して世界共通の問題解決を協力的に進められない
✔︎ 2つ以上の超大国があれば紛争の調停や途上国の発展を協力して推進できる

🌱🌱🌱政府は科学研究をもっと優先させるべきか?


YES
✔︎ 日本の高齢化社会で健康寿命を伸ばすべき
✔︎ 深刻な環境問題への解決策模索する必要がある
✔︎ 途上国の食糧・貧困問題の解決が重要

NO (もう十分優先されてるのでこれ以上不要)
✔︎ 国家予算は別の分野(芸術など)に使われるべき
✔︎ 核兵器や生物兵器で悪用される可能性が高まる
✔︎ 科学に頼りすぎ思考力や自然治癒力が低下する


🌱🌱🌱中国は21世紀の唯一の大国候補である


Agree
✔︎ 世界2位の経済力を持ち、製造業や輸出でさらに伸びる
✔︎ 世界最大の人口で比較的安価な労働力が豊富
✔︎ 教育への資金投資が莫大で優秀な人材が多い(IT系など)

Disagree
✔︎ 急速に進む高齢化により競争力が低下する
✔︎ 所得格差の拡大・貧困問題が深刻化し、社会が安定しない
✔︎ 大気汚染など環境問題が経済成長を妨げる


🌱🌱🌱趣味の狩猟は正当化できる?


YES
✔︎ 特定の地域の動物の個体数管理に役立つ場合がある
✔︎ 特定の部位以外を食肉や革製品として流通させることができる(ツノ以外とか)
✔︎ 狩猟をスポーツとして楽しむ権利がある

NO
✔︎ 動物に不要な痛みや恐怖を感じさせ、非道徳的で残酷
✔︎ 在来の野生動物や確立された生態系に脅威となる
✔︎ 誤って人間や家畜を傷つける可能性


🌱🌱🌱終身雇用は非現実的だ


Agree
✔︎ 給料の高い中高年労働者の人件費が経営を圧迫する
✔︎ 能力の低い社員を解雇できない
✔︎ 雇用が保障されているため士気が上がらない

Disagree
✔︎ 社員の生活が安定し人生設計も容易になる
✔︎ 離職率の低下による教育費用、採用費用の節約ができる
✔︎ 会社への忠誠心が育ちやすく貢献度も高い


🌱🌱🌱AIの危険性は誇張されているか?


YES
✔︎ AIは人間が作ったものなので制御可能
✔︎ 人間は自分で思考するので完全にAIに頼るわけではない
✔︎ AIは逆に危険を除去・低下させセキュリティ向上に役立つ

NO
✔︎ AIは徐々に学習すると人間の手に負えなくなる
✔︎ 悪意のある人々の手に渡ると大きな脅威となる
✔︎ 少しのバグで暴走が発生し情報流出や人的被害もある


🌱🌱🌱お金は政治に影響力がありすぎる?


YES
✔︎ 政治資金のある候補者が選挙に勝ちやすい
✔︎ 多額の寄付をする有権者の要望が政策に反映される
✔︎ 公共事業で特定の会社や団体に有利な入札談合に繋がる

NO (苦し紛れ💦)
✔︎ 政治活動にはお金が必要
✔︎ 収賄や汚職は蔓延しすぎて影響ない
✔︎ 有権者の貧富の差があれ1票の重みは同じ


🌱🌱🌱現代社会ではホームレスは不可避か?


Agree (日本で)
✔︎ 持つ者と持たざる者の格差拡大中
✔︎ 自立支援のための政策や制度が機能していない
✔︎ 自らホームレスを選ぶ人もいる

Disagree
✔︎ 支援団体・NGOの協力が見込めるので回避可能
✔︎ 政府と地方自治体が協力し衣食住の援助可能
✔︎ クラファンなどで支援資金集めもできる


🌱🌱🌱オリンピック競争力維持には政府の資金調達が唯一の方法か


YES(書きづらい💦)
✔︎ 練習・健康管理に選手が集中するべく政府の資金援助がベスト
✔︎ 選手ごとで不公平にならないよう公的資金を使うのが良い
✔︎ 勝利すれば国益(施設拡充・健康増進)になる

NO
✔︎ 企業がスポンサーとなる方法があり
✔︎ クラファンなどで資金集め可能
✔︎ 選手自身が働いて練習・体づくりの資金を稼げばいい


🌱🌱🌱人類が同じ言語を話したらより良い世界になるか


YES
✔︎ 相互理解が進み争いが減る
✔︎ 交易しやすく経済が発展する
✔︎ 学術研究が進み技術開発もスムーズ

NO
✔︎ 言語が同じだと思考や文化が画一的でつまらない世の中になる
✔︎ 同じ言語でも宗教や境遇により争いや差別はなくならない
✔︎ 富裕層にだけ利益ある構造は変わらない


🌱🌱🌱学校はITスキルの教育にもっと力を入れるべきか


YES
✔︎ ほぼ全ての職種でITスキルは役立つ
✔︎ 人間関係の構築や社会的交流にITスキルが役に立つ
✔︎ 家庭で教えるより学校は平等にITスキルを教えられる

NO
✔︎ ITスキルは卒業後でも身に付けられる
✔︎ 教員の世代によりITスキルを効果的に教えられないし、負担増となる
✔︎ 学校では従来の科目や道徳心・社会的スキルを教える方が重要


🌱🌱🌱世界の熱帯雨林を救うには遅すぎる?


YES
✔︎ 農業・畜産のための人為的な森林破壊が急増している
✔︎ 鉱物の採掘のため違法な森林伐採が横行している
✔︎ 気候変動で生態系が壊されている

NO
✔︎ 菜食人気の高まりで森林破壊・伐採はストップできる
✔︎ 企業の環境保護意識向上で大規模な保護活動が可能
✔︎ 科学技術の進化による生態系の回復


🌱🌱🌱インターネット広告は効果的である


Agree
✔︎ ターゲティング可能
✔︎ 従来の広告より費用が抑えられる
✔︎ 消費者の反応データを収集しマーケティングに利用可能

Disagree
✔︎ IT利用の少ない高齢者に届きづらい
✔︎ フェイク情報の氾濫により信頼を得づらい
✔︎ どこの企業もやってるから埋もれてしまう・目立たない


🌱🌱🌱世界は次の世界大戦に向かってる?


YES
✔︎ ナショナリズムの台頭により国同士の対立が悪化傾向
✔︎ 代理戦争激化(シリア・イエメン)
✔︎ 経済危機が大規模な軍事対立につながる可能性

NO
✔︎ 第二次世界大戦の反省
✔︎ 軍縮条約や安全保障条約を実施するための国際機関の存在
✔︎ 貧困国の経済発展により不満の低減


🌱🌱🌱太陽光発電は未来のエネルギー?


YES
✔︎ 近年、太陽光発電のコストが大幅に減少しパネルが普及
✔︎ 気候変動対策や環境保護のため企業や国が技術発展を進めている
✔︎ 化石燃料などのように枯渇の心配がない

NO
✔︎ 夜間や雨の日は他の電源が必要になる
✔︎ 蓄電技術が未発達で十分な量の蓄電ができない
✔︎ パネルの設置に屋根や庭など場所の確保が困難


🌱🌱🌱人種差別は社会から完全に排除できる?


YES
✔︎ 若い世代が学校で残酷な歴史を学び、差別撤廃が進む
✔︎ 国際的な機関や団体が差別撤廃を進めている
✔︎ SNS含めオンラインでの問題提起・意識改革が進む

NO
✔︎ 人間は他者より優位に立ちたがる
✔︎ 政治家が国民の差別感情を利用し差別を助長する
✔︎ 家庭や学校で無意識の差別心が刷り込まれる


🌱🌱🌱先進国の世界的な難民危機対応は十分か


YES
✔︎ 多くの先進国が受入国に対して経済支援を行っている
✔︎ 受入国での就労や教育などの機会が提供されている
✔︎ 国連やNPO団体による難民について情報共有活動により人々の意識の高まりがある

NO
✔︎ 多くの難民が目的地へ到着する前に死んでいる
✔︎ 人身売買など難民を搾取する違法組織の存在
✔︎ 受入側の外国人恐怖症や人種差別


🌱🌱🌱動植物の絶滅の主な原因は人間にある


Agree
✔︎ 工業・産業の発展で大気・海洋汚染をしてきた
✔︎ 農業のために動植物の住処を破壊した
✔︎ 過剰漁業、狩猟で動植物を絶滅に追い込んだ

Disagree
✔︎ 自然淘汰により種は入れ替わる
✔︎ 大量の絶滅は長い地球の歴史の中で何度も繰り返されてきた
✔︎ 地球環境の変化・温暖化は人間の活動だけが原因ではない


🌱🌱🌱社会はメンタルヘルスの問題を十分に真剣に受け止めているか


YES
✔︎ 多くの企業がメンタルヘルス問題に取り組んでいる
✔︎ 気軽に精神科を受診できる雰囲気になってきた
✔︎ メンタルヘルスケアを行う学校が増えている

NO
✔︎ 多くが精神疾患を恥と考え、タブー視されている
✔︎ 自殺する人が後を絶たない(特に日本や韓国)
✔︎ 精神疾患は自己責任とされ、助けを求めづらい雰囲気


🌱🌱🌱現代世界では個人の自由は脅かされているか


YES
✔︎ 多くの国で同性婚が認められてない
✔︎ 信仰・宗教が原因で差別される
✔︎ 教育を受けたくても受けられない子供達がまだ大勢いる

NO
✔︎ SNS/インターネット上で表現がしやすくなった
✔︎ 技術発展で住む場所・仕事の自由が広がった
✔︎多様性が認められマイノリティの人々も生きやすくなった


こんな感じでまずは考えてみてください😃
もっと良いアイディアはたくさんあると思います。
「え〜これならもっとこっちがいいでしょ」などあれば、
ご自身のネタ帳に書いておいてください。

一人ブレーンストーミングすることで違うトピックでも使い回しができることも多々あります。


🍀日本語でまずは考えてみよう!

ネタ帳が徐々に溜まってきたら、
過去問などを利用して
いったんどんなことを書くか日本語で考えてみるのも
思考の整理になります。

ここでは、二次試験スピーチを想定して
2つの理由で作ってみました。

🍋🍋🍋 Agree or disagree: It is too late to prevent the loss of biodiversity on Earth

(賛成?反対?「地球上の生物多様性の損失を防ぐには遅すぎる」)

 私はいくつかの理由でこの意見に同意します。
 まず第一に、私たち人類は経済成長を止めることができず、その発展を通して地球上の環境を破壊しています。それに伴い、生物多様性は劇的に減少しています。例えば、私たちは飛行機で地球を移動することを止められません。飛行機は車や船よりもCO2を排出すると言われています。
 次に、熱帯雨林では森林伐採によって生物多様性が大きく損なわれています。これは、農家が森林を伐採して小麦やトウモロコシなどの植物を栽培する場所を作り、その結果、いくつかの種の生息地が失われてしまうからです。これらの作物は、牛などの家畜の餌として使われます。例えば、アマゾン川流域に広がる熱帯雨林には、約3億種の動植物が生息していますが、過去12年間で最悪のペースで破壊されています。
 これらの理由から、生物多様性の損失を防ぐには遅すぎると思います。

🍋🍋🍋 Is society taking the issue of fake news seriously enough?

(社会はフェイクニュースの問題に十分真剣に取り組んでいるか?)

 いくつかの理由から、私はフェイクニュースの問題が十分に真剣に扱われているとは思いません。
 まず第一に、ソーシャルメディアの企業がフェイクニュースを排除する努力を十分にしていないため、偽の情報がソーシャルメディア上に蔓延しています。若者から大人まで、多くの人が何が真実で何が偽物なのかを見分けることができません。SNSサイトがフェイクニュースを根絶することはできないにしても、ユーザーの意識を高める役割を果たす責任があるのではないでしょうか。
 第二に、特にインターネット上ではフェイクニュースに関する知識が不足しているため、その危険性に注意が払われていません。政府がネット上のインチキ情報に対する対策を取らないため、学校の先生や家庭の親が、子どもたちがフェイクニュースによって受ける悪影響がどれほど深刻なものかを教えることができないのです。
 このような理由から、多くの人は偽情報を真剣に受け止めていないと思います。


🍋🍋🍋 Is the declining birthrate in Japan a big crisis?

(日本の少子化は大きな危機か?)

 日本の少子化は、いくつかの理由から深刻な問題であると考えています。
 まず、労働力の不足が深刻であること。このまま出生率が低下していくと、日本は労働力不足でさらに苦しむことになります。政府が外国人に日本で働いてもらおうと呼びかけても、なかなか外国人労働者が増えません。これは、言葉や文化の壁があるため、外国人にとって日本での生活が厳しいことが一因です。政府が本当に外国人に協力を求めたいのであれば、まずこの問題を解決すべきです。
 2つ目は、少子化によって次世代への負担が大きくなることです。高齢者の増加に伴い、経済的に重い責任を負う若者が少なくなっています。つまり、高齢者の生活を支えるために、より多くの税金を払わなければならないのです。また、これにより無理な長時間労働を強いられることにもなります。
 これらの理由から、私は日本の少子化は大きな危機であると感じています。


🍋🍋🍋 Will the gap between the rich and the poor inevitably increase around the world?

(世界中で貧富の差が拡大していくのは避けられないか?)


 私は次に述べるいくつかの理由から、世界中で貧富の差は大きくなると思います。
 まず、どの国にも「持つ者」と「持たざる者」がいます。お金持ちは、技術や情報、学歴など、お金を稼ぐためのあらゆる手段を持っています。一方で、困っている人は何も持っていないのが普通です。例えば、インターネットにアクセスできなければ、お金持ちになるための十分な知識を得ることはできません。しかも、これは世代を超えて続きます。
 第二に、貧しい人々は健康リスクにさらされやすいです。適切な情報を得るための十分な教育を受けていないため、さまざまな健康リスクから自分を守る方法を知らないのです。彼らの多くは悲惨な状況に置かれています。例えば、2020年に発生したCOVID-19のパンデミックは、地球上のすべての人の命を脅かしました。 お金持ちの人たちは、人前で手を洗ったり、マスクをしたりという正しい情報にアクセスできましたが、貧しい人たちはそれに気づかず、多くの人が命を落としてしまいました。 このような傾向は今後も続くと思います。
 だからこそ、世界的に格差が広がっていくのではないでしょうか。


🍋🍋🍋 Will the increasing reliance on computers be harmful in the future?

(コンピュータへの依存度が高まることは、将来的に害があるか?)

 テクノロジーへの依存度が高まれば、人間の生活に悪影響を及ぼすと言う人もいるかもしれません。しかし、私はいくつかの理由から、コンピュータは人間にとってより有益なものになると考えています。
 まず第一に、特に日本では少子化や労働力不足という深刻な問題に直面しています。コンピューターやロボットがこの状況を緩和する可能性はもっとあるでしょう。その中には、労働者に取って代わるものもあります。例えば、最近ではセルフレジの機械を導入しているスーパーもありますね。このような補助があれば、店側はレジ係を必要としなくなります。
 第二に、コンピューターやテクノロジーは、身体障害者とそれ以外の人との間のギャップを埋めることができます。 テクノロジーの中には、環境上の障壁を取り除き、克服し、さまざまな方法で障害者の活動を支援するものがあります。それらは、コミュニケーション補助機器、ソフトウェア、コンピュータプログラムにアクセスするための装置、補聴器などです。これらの技術により、障がいのある方は自立した生活を送ることができます。
 このような理由から、コンピューターへの依存度が高まっても害はなく、むしろコンピューターは将来的に人間を助けることになるでしょう。


🍋🍋🍋 Does the media have too much influence on women’s looks?

(メディアは女性の容姿に影響を与えすぎているか?)

 私はいくつかの理由から、メディアは女性の容姿に大きな影響を与えていると思います。
 まず、最も人気のあるメディアのひとつ、SNSが、人の容姿、特に女性の容姿に対するある種の認識を形成する上で、極めて重要な役割を果たしています。最近では、小学生から大人まで、TwitterやInstagramなどのソーシャルメディアに夢中になっています。彼らは毎日のようにこれらのアプリを利用し、インフルエンサーと呼ばれる人々がアップロードした写真や動画に数多く出会っています。俳優や女優をはじめとするインフルエンサーはとても美しいので、普通の人は彼らのようになりたいと思います。
 次に、アメリカや日本のセレブリティは、テレビや雑誌など様々なメディアで取り上げられています。芸能人は、より美しくなるために美容整形手術を受けていると言われています。問題は、その程度があまりにも大きすぎることです。自分の容姿に不満を持って自殺する人もいるほどです。また、若い女の子たちは、自分が十分にきれいになってもまだエステに行きたいと思う傾向があります。
 これらの理由から、私はメディアが女性の容姿に影響を与えすぎていると思います。


🍋🍋🍋 Does the government do enough to protect animal rights?

(政府は動物の権利を守るために十分な努力をしているか?)

 私は、政府が動物の権利を守るために十分な努力をしているとは思いません。その理由はいくつかあります。
 まず、多くの化粧品会社や医療機関が動物実験を行っていることです。彼らは、人間が消費する前に、製品の安全性を証明するために動物実験が必要だと言います。しかし、動物は私たちと同じ生き物ですから、痛みや恐怖を感じます。動物にも感情があるのです。動物実験は、動物に肉体的にも精神的にも苦痛を与えるものです。私たち人間は、動物たちが健康に生きる権利に配慮しなければなりません。また、畜産業では、動物は密閉された空間で扱われ、倫理的に問題があります。動物は自由に動き回ることができません。
 さらに、最終製品を人間にとって安全なものにするために、不必要に大量の抗生物質を使用しています。しかし、これは動物にとっては不健康なことです。私は、動物たちは最終的には人の食卓に並べられることはあっても、もっと自然な環境で自由に生きるべきだと思います。
 このような理由から、政府は動物の権利を守るためにもっと多くのことをすべきだと考えています。


今回は以上です!



これらのアイディアは、今回扱わなかった
お題にも使い回しができるものがあります。

少しでも、英作文&二次試験のネタ出しが
楽になりますように。
アイディア捻出が楽になれば、あとは
英作文の精度を上げていくだけです。

この記事の右下にある❤️マークを
クリックしていただけると
今後の励みになります💕

フォローもしていただけると
英語学習についての記事を
新しいうちにお読みいただけますので
ぜひ、フォローもよろしくお願いします🙇‍♀️


🌟こちらもぜひみてみてください(宣伝)!


よろしければサポートをお願いします💓 いただいたサポートは、ネイティブ音源や校正費用として、今後の英語学習素材の作成に使わせていただきます。