見出し画像

[最新作] 英検1級英作文&二次試験スピーチ対策サンプル回答6選+α

TOP IMAGE : SpiderM on Pixabay

2023年の半年をかけてメンバーシップMilesAheadのライティングプランででは1ヶ月に1トピックに取り組んできました。
その中で使ってきたJunのサンプル回答をこの記事でまとめておきたいと思います。試験までのライティング対策や、試験当日直前の詰め込み学習にお役立てください。

メンバーシップではサンプル回答を元に解説をしたり、AIリライト版を考察しながら役立つ表現を抽出し、次の課題へ活かせるように提供しています。特に英検1級合格を目指す方には、ライティングが一次試験の合否の鍵となります。英作文で高得点を狙って一次試験突破、さらには二次試験まで合格できるように一緒に勉強したい方のご参加をお待ちしております!
(今から参加しても過去分の記事はすべて見ることができますので、メンバーシップにご参加いただく場合は、この今ご覧になっている記事は購入しないようにご注意ください)


💎この記事を書いているJunのプロフィール💎

英検®︎1級合格20回, TOEIC®︎990点28回取得, TOEFL®︎ iBT104(MyBest scores110), TOEIC S190/W200, 英語発音指導士®︎, スペイン語少々, 「英検®︎1級合格マップ」(アルク)著, 「超速スコアアップ特急 Part2&5を狙え」(朝日新聞出版)著, 高校でアルゼンチン1年留学, 英語以外に西・韓・中も勉強中


それでは、この記事で扱うトピック一覧です。

①Do the benefits of artificial intelligence outweigh the potential threats it poses?
②Should the US rely on nuclear energy more?
③Are concerns about the privacy implications of facial recognition technology warranted?
④Agree or Disagree: Genetic engineering will yield positive influences on society in the future.
⑤Does globalization do more harm than good for local cultures?
⑥Agree or disagree: Governments should prioritize investment in technology as a higher concern.

これらはMilesAheadライティング力強化プラン(「シャドーイングでもっと英語力増強プラン」にご参加中の方も閲覧できます)で2023.06 ~ 2023.11までに扱ったトピックです。

それぞれのテーマは
①AIの利点と脅威
②原子力(発電)への依存
③顔認証のプライバシー侵害
④遺伝子工学の社会的影響
⑤グローバリゼーションと地域文化
⑥技術への投資
です!

今後もメンバーシップでは幅広い話題を扱っていきたいと思います。
それでは、YES・NOそれぞれについての3つの論点と、YESかNO片方のサンプル回答はこちらです。


ここから先は

12,369字
この記事のみ ¥ 850
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートをお願いします💓 いただいたサポートは、ネイティブ音源や校正費用として、今後の英語学習素材の作成に使わせていただきます。