【統計検定4級】第一回講義内容まとめ

学んだことは要約すべし。
ということで統計検定4級講義3回の内、第一回講義の内容を要約しました。
要約というか、箇条書きでまとめただけです。
※第二回講義、第三回講義の内容も同様に随時まとめたら投稿します。

要するに、何を示したいかで選択する表やグラフが変わるから、表現したい方法を適切に選べるようになろうね!その表やグラフから読み取れる内容を正しく理解しようね!っていうこと。
推移を表現したいのに棒グラフを使うとかダメだよ、折れ線グラフを使おうね!とか。基本的なことですが大事なことを学べました。

1.統計とは

 ある集団について、その特性を数量的に測って得られる数値

2.統計的問題解決のプロセス

 【PPDACサイクル】
  ①Problem 問題:解決したい問題を整理
  ②Plan 計画:調査や実験をデザイン
  ③Data データ:データの収集と整理
  ④Analysis 分析:データの分析
  ⑤Conclusion 結論:結論をまとめ判断

3.統計分析の分類

 記述統計(統計検定4級):
  データの持つ情報を明らかにする分析
 推測統計(統計検定3級):
  一部のデータから全体を推測する分析

4.グラフの種類

 ①棒グラフ
  数量の大小比較
 ②折れ線グラフ
  数量の時間的変化、推移
 ③円グラフ/帯グラフ
  全体に対する割合
 ④幹葉図(みきはず)
  数値を幹の桁と葉の桁に分けて積み上げ

5.データの種類

 質的データ(質的変数):分類や種類の違いで記録されるデータ
 量的データ(量的変数):大きさや量などの数量で記録されるデータ 

6.質的データの分析

 ・度数分布表:正の字やタリーチャートで数えたデータの件数を集計
   ⇒絵グラフ:度数を絵や企業に表現したグラフ
   ⇒棒グラフ
   ⇒パレート図:度数の棒グラフと累積相対度数の折れ線グラフを表示
 ・クロス集計表:複数項目組み合わせで度数を集計した表

7.補足(度数、累積度数、相対度数、累積相対度数)

 ①度数
  回数や数値
 ②累積度数
  前項の度数を加算した度数
 ③相対度数
  全体に対する割合
 ④累積相対度数
  前項の全体に対する割合を加算した割合