熱は37度へ。そして学習は明日から再開(希望)

LinuCレベル1の101,102試験まで12日前、学習可能日数は試験当日を抜かして11日、そして、今日までは風邪を治すことを優先するので学習は早くて明日から。

つまり、10日しかありません(汗)

情報セキュリティマネジメント試験やCCNAと被る試験範囲や基本的な概念のところは、すでにわかるところも多いので、たぶん、特に学習しなければならないのはLinux特有の箇所、つまり、コマンドやディレクトリ構造がメインになると思っています。

そこに残された時間を集中投下して、なんとか101と102の両方合格したいと思っているのですが。

情報セキュリティマネジメント試験と同じくらい時間がないので、問題演習中心に進めていきたいのですが、コマンドやディレクトリ構成は意味づけして、同じようなコマンド(例えばファイルに関するコマンドなど)はグルーピングして覚えていかないと覚えられないので、今回は情報セキュリティマネジメント試験とは真逆で、ほぼ問題演習をせずに、Linuxディレクトリとコマンドをまとめてグループごとに理解して覚えるだけになりそうです。

コンテナやネットワークの知識が薄らでも頭に残っているのはデカいです。

さて、今回も短期すぎますが、合格を勝ち取りたいと思います。

2023年から現在まで、資格試験13連勝中なので、14,15と続けて、気持ちよくCCNAに繋げていきたいと思います。

が、まずは風邪治せ、自分!