見出し画像

ドアクローザーの交換

2023/04/23
玄関のドアクローザーから、オイル漏れ。
修理や交換方法について調べたので、記録を記事で残します (^_^)

基本的に交換らしい

ドアクローザーについてWebを調べると基本的には、修理できないので交換のようです。

修理した人のページを見つけた

修理の記録をUPしている人を見つけました。
読んで見ると、ある程度の工具とオイルの知識があるようでした。
この方の「人が作ったものだから、基本的に直せる」という考え方に
”同じ考えの人見つけた!!”と嬉しい気持ちになりました。(笑)

我が家のドアクローザーは・・・

まずは、ネジが堅くて外せませんでした。
1回目で、ネジがナメってしまいました。(泣)

そこで、堅いネジの外し方を調べて見ました。
ALSOKのサイトを参考に家にあるものでチャレンジしました。
ネジやま救助隊をつけてみましたが、堅くてダメでした。

次にクレ556をかけて放置して、再度チャレンジ。
なんど、4本の内、3本が外せました。
残り1本!


さらに、クレ556をかけて、待ってみます。

3本外せた!

2023/04/29 追記
クレ556をかけて数日放置したあと、ネジはずしを塗ってドライバーで回すと、少しずつ回るようになりました。時間をかけてネジの頭が出てきたところで、持っていたネジザウルス(所さんおすすめ!)でつかんで回し、最後の1本も無事に外すことに成功しました!


今回使用した工具:ネジザウルス、ネジはずし、ドライバー

ドアクローザー本体について

MIWA Lock M600

はずして裏側に型版を見つけました。
”MIWA Lock M600”と書かれいました。
早速ネットで検索すると、この会社はもうドアクローザーから撤退していました。
そのかわり、交換用のドアクローザーを教えてくれる会社を見つけました。
なんと、札幌の会社です。
すぐに、写真を送り、交換用のドアクローザーを注文したいと思います。

新しいドアクローザーが届きました

型版:GS-22PD DB RYOBI
YKKAPの玄関ドア交換用 M600・M800シリーズ交換用ドアクローザー
本体全長寸法:225mm
リンクの長さ:320mm(刻印320)
色:ブラック
価格:11,000円

新しいドアクローザー

交換の記録

説明書の手順通り作業をすすめるだけで問題なく交換できました。

①とりつけ板設置
②ドアクローザー本体設置
③アーム、リンクの取り付け
④ストップ位置の調整
⑤キャップの取り付け

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?