見出し画像

育毛剤と発毛剤はどう違う?違いをご紹介!

抜け毛や薄毛でお悩みの方の中には、育毛剤や発毛剤の利用を検討している方もいるかもしれません。しかし、育毛剤と発毛剤の違いをしっかりと理解できているでしょうか?
どちらも薄毛対策として利用されるものですし、字面も似ているため、同じものだと考えている方もいるかもしれませんが、育毛剤と発毛剤は用途が異なるものです。その違いをしっかり理解した上で使用しないと、効果が薄れてしまう可能性があります。
今回は、育毛剤と発毛剤の違いについて見ていきましょう。

画像1

育毛剤は髪の毛を維持するためのもの

まずは育毛剤について見ていきましょう。
育毛剤は、読んで字のごとく、「髪の毛を育てる」ことを目的とした薬剤です。つまり、将来、薄毛になってしまうことを防ぐために使う「予防薬」のようなもの。
また、育毛剤は「薄毛を治療する」ものではないため、医薬品ではありません。あくまで薄毛の予防が目的ですので、薬事法でも医薬部外品としての扱いとなっています。

育毛剤の効果は、頭皮の血行をよくし、頭皮に栄養がしっかりと行き渡るようにすることです。頭皮の血行が促進され栄養が行き渡ることで、髪の毛が健康的な状態にキープされやすくなります。髪の毛が健康な状態にあれば、ハリやコシが保たれ、髪の毛が抜けにくくなり、薄毛の予防になるのです。
また、育毛剤を使うことで、髪の毛だけではなく頭皮そのものを健康にすることができます。頭皮が健康になることでフケや痒みが軽減し、頭皮トラブルの発生を防ぐことができるようになるのです。

育毛剤の副作用
育毛剤を使用すると、副作用が発生することがあります。
主なものは、頭皮のかぶれ、かゆみ、赤み、フケなどです。とはいえ、育毛剤は医薬部外品ということもあり、副作用は軽いものが多いです。仮に育毛剤を使用して違和感を覚えることがあれば、すぐに使用を中止し、自分の肌質に合ったものを選ぶようにしましょう。

育毛剤はあくまで薄毛を予防するという目的で使用します。すでに髪の毛が抜け落ちた状態では効果を期待することはできません。まだ髪の毛が残っており、残った髪の毛の健康状態が気になるという方が利用することで大きな効果を期待できるでしょう。

画像2

発毛剤は薄毛を治療するためのもの

では次に、発毛剤がどのようなものなのか見ていきましょう。
発毛剤は、読んで字のごとく「発毛を促す薬剤」です。髪の毛を生やすことを目的としており、すでに髪の毛が抜け落ちた後に使用して薄毛を改善します。
発毛は薄毛を治療する薬剤です。そのため、治療を目的とする薬剤というとらえ方になり、薬事法では医薬品という分類になります。「ミノキシジル」という成分が含まれており、この成分は厚生労働省が唯一認めた「髪の毛を生やす成分」の外用薬です。厚生労働省が認めているという点からも、少なくともある程度の効果は期待できるということがわかるのではないでしょうか。

発毛剤には、毛髪を作る毛包というものを活性化する効果があります。毛包を活性化することで、新しい髪の毛が生えてきやすくするのです。

発毛剤は副作用が重症化するケースが多い
発毛剤はミノキシジルといった薬用成分が含まれていることもあり、副作用が重症化するケースが多くなります。発毛剤を使用することで発生することがある副作用には、主にフケや赤み、かゆみなどに加え、抑うつ感や動悸、むくみ、頭痛などです。
髪の毛や頭皮と関係のない副作用が出ることの一因に、ミノキシジルがもともと、高血圧治療薬として開発された薬であることがあります。そもそも発毛とは関係のない成分が含まれていることから、髪の毛や頭皮と関係のない副作用が発生すると考えられるのです。

発毛剤は、使用することで頭皮環境を整えるという効果が期待できるものではありません。すでに薄毛が進んでしまったものを改善する目的で使うものですので、髪の毛が抜け落ち、薄毛が気になったときに使用するといいでしょう。

画像3


育毛剤と発毛剤は用途がまったく違うものです。自分の頭の状態を確認しながら、どちらを利用するかどうか決めるようにしてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?