見出し画像

まんが冊子製作体験記

1年ちょっと定期的に描いてきた4コマまんが『がんばれ!こはるさん』。せっかくなので冊子にしてみることにした。今回はじめて業者に頼んで本を作ってみたんだけど、1冊からでも製作可能でしかも安い!(カラー含む62ページの冊子が、送料込み1,200円で作れた。すごい!!)データさえ準備すれば簡単に製作できたので、その流れをnoteにまとめてみます。

THE FIRST がんばれ!こはるさん

今回製作した本の入稿データ(本文と表紙)も公開します。
注文からデータ入稿までを細かくまとめてみたので、よかったら参考にしてみてください。(以下2つのpdfファイルをダウンロードして入稿してもらえれば、同じ本が作れます!※転載・改変・再配布等はしないで、個人で楽しんでいただければ~!)

ここからダウンロードできます
〇本文ファイル(honbun.pdf)
〇表紙ファイル(hyoushi.pdf)
※ログインしなくても「またはダウンロード専用で続行」からダウンロードできます。

1.注文開始

今回は『ちょ古っ都製本工房』さんで作っていただいた

京都にある印刷屋さん。1冊から安く製本ができて、仕上がった本もとてもよいものでした。

トップページ左側の「ご注文」タブからご注文フォームに入り、
「冊子のご注文」⇒「ご注文」と進んで納品日を選ぶ。
※納期が長いほど(最長10営業日)価格がやすくなるので、今回は『10営業日コース』を選択した。カレンダーの日付をクリックして、まだ受付中か確認し、
10営業日コースでのご注文
●本文[モノクロ]・[カラーモノクロ混在]でのご注文
にチェックを入れて「ご注文フォームへ」をクリック。

2.基本項目、本文関連情報の入力

ここから冊子サイズ、本文のページ数などの希望内容を入力する。

①「冊子サイズ」A5
②「冊子タイトル」未定


③「冊子の用途」同人誌
④「本文の印刷方法※」カラー・モノクロ混在印刷


⑤「本文の種類※」上質70kg
⑥「本文の断ち切り仕上げを希望されますか※」しない


⑦「印刷部数」希望の数量
⑧「ページ数※」
 ・62
 ・21(内カラーページ数)
続いてカラーページの指定をする
 ・「1,12-13,24-27,36,40-41,44-47,50-53,60-62」


⑨「製本方法※」くるみ製本
⑩「とじ方※」右とじ

基本情報、本文はこれで終わり。続いて表紙関連の情報入力へ


3.表紙関連、オプション加工情報の入力

①「表紙の印刷方法※」フルカラー印刷
②「表紙の種類(印刷方法)※」
艶ありコート・アート・キャスト
●アートポスト紙200kg★


③「表紙の断ち切り仕上げを希望されますか※」希望する
④「オプション加工・分納」表紙・PP加工(クリアPP)

表紙の入力終了。続いて入稿方法等について入力へ


4.入稿方法、割引、同梱、領収書の入力

①「原稿入稿の方法※」
入稿用アップローダーを利用する。(PDFデータに限る、300MB)まで
※【データ入稿時の注意事項】すべてのチェックを入れる


②「本文の配置※」はい
③「表紙の配置※」はい
④「割引オプション」アップローダー使用割引5%OFF

以上、本に関する情報入力は完了。この後は発注者情報を入力して注文確定。
注文が確定したので、これから「表紙」と「本文」のPDFデータをそれぞれ入稿します。


5.PDFデータを入稿する

注文確定後届くメールを確認してデータ入稿に進みます。
表紙「hyoushi.pdf」本文「honbun.pdf」の2データをそれぞれ順にアップロードする。

まず「表紙」のデータをアップロード
①「表紙1・4データ入稿」
 1:(塗り足しあり)を選択
 2:「ファイルを選択」⇒(hyoushi.pdf)を選択
⇒「入稿データアップロード」

入稿データプレビューはこんな感じだった

②「表紙2・3データ入稿」無地(印刷なし)を選択
⇒「本文データ入稿へ進む」


③「本文データ入稿」
 1:(塗り足し無し)を選択
 2:「ファイルを選択」⇒(honbun.pdf)を選択
⇒「入稿データアップロード」
データOKであれば、「最終確認へ進む」

④最終確認
「表紙1・4データ」塗り足し有りデータ入稿:(hyoushi.pdf)
「表紙2・3データ」無地(入稿なし)
「本文データ」塗り足し無しデータ入稿(honbun.pdf)
「データ送信・完了処理」

以上でデータ入稿まで完了。あとは支払い手続きをして本が届くのを待つ


6.完成!!!

本になると100倍いいね!質感も印刷もとてもよくて大満足!!デジタルもいいけど、手に取れるものになるとやっぱり良い……作ってよかった!

まんがの元になったきのホ。の面白楽しいエピソードをまとめたnoteはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?