見出し画像

我が家のお金の使い道

我が家のお金の使い道を整理してみました。

(ボーナスではなく、毎月の税金支払い後の)世帯収入を100%とした時、何%を使っているかで表しています。

1、住宅ローン

我が家は6年前に購入した持ち家です。変動金利で35年ローンです。
全体の20%です。
住宅ローンは20%以内に収めろとどこかのサイトに書かれていたのでギリギリですね…。

2、食費

生協代と宅食代を含めて15%です。
もう少し料理を勉強したり品数を増やして家族の健康を気遣ったりしたいのですが、あまり料理は得意ではなく…。

3、教育費

習い事はスイミングのみで、将来の教育費の貯蓄として子ども手当も含めて別口座にまとめています。
教育費に貯蓄も含めると15%ほど。

4、投資

我が家は積立NISAで10%ほど。
夫婦それぞれで管理していて(いや、夫のも私が全部手続きしましたが)、合算でこの数字です。

5、保険

5%ほど。
我が家の保険は
・掛け捨て生命保険
・医療保険
・がん保険(私のみ)
・自動車保険
・火災保険、地震保険
と、本来であればかけすて生命保険だけでいいはずのところ(リベ大参考)、夫婦の心配性もありこんなに入ってしまっています…。
実際、一昨年、医療保険で私が支給されたのもあり、手放せなくなってしまいました…。

6、光熱費通信費など基本費用

5%。
電気ガス水道通信費です。
これはなかなか削れない…。家族がつけっぱなしにした電気をすぐ消すのはクセになりました…。

7、保育料

3%。
これは次女の4月からの保育料です。
昨年は私の住民税がかかっていないこと、長女がいるので保育料に割引が効いていることからこれだけで済んでいます。来年はおそらく、私の住民税が加算されることで増額されるかと思います(昇給が追いつけばいいのに…)。

残りが大体25%くらい。
うーーーーん、物価高もありつつ、仕方ないとはいえ、もう少し残したいところです。
家計の黄金比は生活費:予備費:貯蓄で6:2:2だそうです。賞与が含まれていないので予備費がそこにあたると思えば比率的には良いかんじなのかな…と思います。

服代や化粧品代はそこまでかけていないので大きく使うとすれば旅行代かなと。といっても年に1回か2回。体験がたっぷりできるようなところだったり自然が溢れているところだったりに行きたいなと思っています。
長女が都道府県分かるので旅行から帰ると地図に行った場所に印を付けて楽しみます。
それもあって、できれば行ったことがないところに連れて行きたいのですが、いかんせん1歳4歳を連れて長距離移動は自信がなくて…。候補は近県ばかりです。
みんな子連れで旅行しているんですけどね。我が家にはハードルが高いように感じます。よく旅行のVlogあげているYouTuberさんとかどうしてるんでしょう…。
新幹線も飛行機もまだ乗せたことがありません…乗せてあげたい!
ちなみに我が家の来年度の目標は春にレゴランドへ行くこと!長女も次女もレゴ大好きで。ついに新幹線乗っちゃうかもです。来年度の最後のタイミングなので復職して1年頑張ったご褒美だと思って予約も貯金も頑張ります〜!


この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?