2023年 大宮開成 入試問題分析と解説

2023年 大宮開成の算数入試問題の分析と解説です。
大設問1
簡単な計算からやや煩雑なものまでありますが、すべてとりきりたいです。

大設問2
文章題コレクション
(1)逆比の基本的な問題です。
(2)ニュートン算の典型題です。もっと難しいものも練習しているはずです。
(3)6の倍数は多くないのであてはめても解けますが、倍数変化算です。
(4)この大設問では一番難しいです。3人を分けて考えましょう。
(5)仕事算のよくあるタイプの問題のひとつです。

大設問3
図形コレクション
(1)イをすぐに求めてしまいましょう。
(2)中学入試定番の図形総合問題です。このレベルを身に付けたいです。
(3)よくある問題です。体積を出してもいいですが、比を使うとラクです。

大設問4
濃度の問題ですが珍しい設定です。
ただいつも整理することを心掛けられている受験生には簡単な問題です。
Aと混ぜるときは食塩の量が変わらないことがポイントです。(1)(2)ともに一連の流れで求められます。

大設問5
定番の調査系問題です。
(1)はルールにしたがって計算するだけですが、計算が長く間違えないようにきをつける必要がある問題です。
(2)Aがなるべく多くなる必要があることから直感的に求められそうです。
この問題であまり時間をかけずに調べられるかもひとつのポイントになりそうです。

大設問6
速さの大問、速さがしっかり身についていないと手がでないかもしれません。
(1)道のりの比も、速さの比もわかるので時間の比がわかるという流れです。
(2)(1)を解く過程でわかったことから、Bについてわかることを増やしていきます。

大設問7
移動する図形の問題です。難度は低くないですが、気が付いたらすぐ解けるので差がついていそうです。
(1)斜めになるときが2回あることに注意が必要です。
(2)(1)が解けていれば形は想像がつくでしょう。
下の正方形の配置は珍しい形ではないので、知っている知識と結びつけば、解答に時間はかからないです。

大設問1で4つ
大設問2と3で8つ
大設問4~7で3つ
正解して15/20を目指したいです。

後半に難度の高いものが多いので、前半はあまり落とせないです。
届いていない場合は、なにができていないか復習が必要です。

有料部分に1問1問の詳しい解き方を載せています。
コーヒー1杯の金額で次の入試対策をしませんか。

ここから先は

1,230字 / 1ファイル

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?