見出し画像

[小学校お受験@関西]面接時の親の服装と化粧


◼︎はじめに


みなさんこんにちは!小学校受験ど素人のお受験ワーママです。
(マジで)塾なし・フルタイムワーママ・シングルマザーで小学校受験に挑んだ記録を残しています。関西受験組なので、関東より倍率は低いし、カルチャーも違うかも・・・とは思いますが、参考になれば幸いです。
自己紹介はこちらの記事にちょっとだけ記載。

◼︎この記事で書いていること

「面接時の親と子の服装と化粧について、よくある記事とのギャップ」

塾に通ってないから実態がわからないんだよな〜という人や、
塾に通ってるけど塾の言ってること本当?と思う人、には楽しく(?)読んでもらえると思います。

◼︎よくある記事とのギャップ

誤解を恐れずに書かせていただくので、「そんなわけあるか!」と思う方もいるかもしれない・・・。今から書くことは、世の中にある記事を否定しているわけではなく、あくまで私が感じたことなので、その点、ご容赦ください!!!

その1)肌について「薄づき」は多分嘘

私は肌が特別綺麗ではない。荒れているわけでもないですが、大事な時に限ってニキビ(と30歳超えでも言っていいのだろうか)ができる。
今回も案の定ニキビができました。鼻の横と、顎に…。

つまり、ベースメイクを薄く、なんていう選択肢には私にはなかった!
しっかり、いつも通りの化粧をし、室内なのでできるだけちょっとでも明るく見えたらと思い(気持ちの問題)、ツヤ感のでるファンデーションを使いました!
転職時の面接にも言えることなんですが、「相手に不快感・誤解を与えない」化粧に間違いはないと思う。

その2)アイメイク「濃い色は塗らない、マスカラはベース」は人による

結論、アイシャドウ、濃い色は塗りました。でも「主張はしない」ようにぼかす。「バチバチ決めてきたで」感は出ないように。

マスカラはもちろん塗る。ベースだけってそんな話ありますか…目にゴミがついているようにしか見えない(私目線です。ご容赦ください)ので、それなら塗らない方がマシ、と新卒の就活時代から思っていました。

フルタイムで、加えて個人事業主として働いている身からすると、弱めの目力で物事ちゃんと語れますか?伝えられますか?訴えられますか?と思っているので、マスカラは、「ダマにならない程度に」「塗ってますぅ〜感が出ない程度に」塗りました。
※目力で語るのが大事と言ってるわけではない

リップも、いつものを使用しました。
個人的に好きなリップたち(案件じゃないのでご安心を)

ロムアンドのリップはテッカテカにならないのが好きで、シャネルの62番は、色がとても好き…!写真だと濃い感じに見えますが、全然そんなことなくて、しっかり付く!唇の色が濃い方(私のこと)でも、しっかり色が出る!ただ、潤い少なめなので上から透明リップを重ねたくなります。

その3)髪型について「記事通りが正解」前髪はなでつけとけばOK!(※前髪ない方)

・ハーフアップ
・お団子
・ポニーテール
が変に目立たず、無難です。

どんな髪型でも、髪の質、大事です。
私の髪の毛は厄介でして、「アホ毛多い」「クセ毛(縮毛矯正履歴あり)」「毛量多い」と、非常に扱いづらいんです。特に「アホ毛(浮き毛というようです)」はめちゃめちゃ目立ちます。
最終的に、
当日の朝に髪の毛洗う

乾かす前にオイルをつける


乾かすときは伸ばしながら。
アホ毛を隠す乾かし方もあるのですが言葉じゃ説明できないので…美容師さんに聞いてみてください。髪の毛を垂直に立てて、斜め横から風を当てるとアホ毛が引っ込むんです…(伝わりますか…)

乾いたら、ムスメの使わなくなった保育園の帽子をかぶって押さえつける(ごめんやで、ムスメ)

別のオイルをつけて、最後にスプレーを振って、完成。

ちなみに、アホ毛について、
ヘアマスカラもあるので、是非チェックしてみてください↓(これももちろん案件じゃないのでご安心を)

私の髪質では、ヘアマスカラは通用しなかった…

その4)母親の服装について「安くてもそんなに気にならない」

色とシワと、形がベーシックなものであれば、大丈夫だと感じました。
面接での他のお母さん見ていても、正直違いが全くわからなかった…私の目が節穴だったのかもしれませんが…

ちなみに、私が来たのは胸下切り替えのワンピース。お値段は15,000円位。本当は10,000円以内で探していたんですが、私の体型に合うものを(そこはこだわるw)探していると、このワンピースしかなく…。
ちなみにZOZOTOWNで購入!!!
高いものが良い、じゃなくて、ヘアスタイルも含めた全体的な清潔感・統一感が大事だと思ってます。
※高いのが良くないと言っているわけではない

私の場合は高いものを身につけるとストレスを感じる(緊張してしまう)ので、これくらいがちょうどよかった、という話です。

その5)子供の服装と靴と靴下

面接と行動観察で服装を変えました。厳密に言うと、私の親が服を買ったので着ざるを得ない状況になってしまっただけなんですけど…w(結果的に変えてよかったかな!)

面接の時は、丸襟Tシャツ(ブラウスはやめました、しんどいから)にネイビーのワンピース、靴下はシンプルな白色に。お嬢様風。
ネイビーのワンピースはコムサで購入(してもらった。私の親が買ってたありがとうw)!
ペーパーテストの時は行動観察があるのでワンピースではなく、Amazonで購入したネイビーのキュロットを履いてもらいました。

学校の中で履くものは、周りを見ても、上靴(真っ白なやつ)か、いわゆる体育館シューズ的なものが多かったです。
小学校に着くまでの靴は、ローファーを買いました!!!が、足が痛くなりそうだったので、カバンに潜めて、近くで履き替え、最寄駅から学校までをローファーで歩いてもらいました…(使用時間20分程度)が、、
周りを見ると、普通の靴で来校されているお子さんもちらほら、え?いつもの運動靴でええやん…

面接の後、ムスメが「この靴(ローファー)痛かった」と言っていたので、いつものテンションそのままで受験に臨んでもらうことを優先し、実際、別日のペーパーテストの日には黒(でもサイドはキッラキラ。オーロラ色。)の運動靴で行くことに。私の感覚がおかしいだけかもしれませんが、別に浮いてなかったと思う。(知らんけど)

これは学校の雰囲気によって異なるはずなので、全部の学校がこれだと思い込むと危険です⚠️関西の学校は多分大丈夫。(知らんけど)

番外編)あってもよかったかな?と思うもの

ティッシュケース?みたいなポーチを付けている男の子がいて、「す、すごい…こんなものがあるとは…」と感動しました。世間知らずですみません。
ポケットにティッシュとハンカチ(と言うかハンドタオル級のデカさw)を詰め込んだせいで、パンッパンの状態で席に座るしかなかったムスメに謝りたい。ごめんww

こんなやつあるんだって初めて知った(遅)

そういえば、小学校に行く途中、鼻血を出している女の子がいて(関西のお受験は夏ですしね、子供だし、仕方ない)、私のムスメもよく鼻血出してたので、本番に出ないか本当に心配で心配で仕方がなかった・・・

◼︎まとめ

以上、私目線で書いた面接時の服装についてでした。一番良いのは、やはり先輩お受験ままさんや周りのお受験友達に聞くのが一番良いですよね・・後は塾とか…
周りにお受験ままさんがいない!塾通ってない!という方々にお役立ていただける情報であれば幸いです・・・🙏

実際の面接の内容や面接対策については、また別の記事でまとめます!

ぜひハートで応援してもらえると嬉しいです。
励みになります!

ではまた!🙌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?