見出し画像

【選手インタビュー】 中京大中京高校②

選手の生の声をお届けするこの企画、第6回目は中京大中京高校出身の天川選手にお話を伺いました!

高校時代の話を中心に、大学を通して感じたことなどをお話ししていただきました!


インタビュー選手紹介


天川 力駆 ( 中京大学附属中京高校 → 中京大学 )

中京大中京(中京)天川力駆くん_200811


最初にお名前と通っている大学をお願いします

天川力駆、中京大学です。


高校でのポジションと大学のポジションをそれぞれ教えてください

高校でやったことあるポジションは、センターバックとボランチで大学がフォワードです!


なぜ高校は中京大中京に行こうと思ったんですか?

中3で進路決める時は違う県とか気にしてなくて、愛知だったら1番中京が強いって思ってたからだと思います。あまり覚えてません(笑)


高校時代のサッカー部での思い出やエピソードはありますか?

そうだな、走り合宿かな。とかでいいの?(笑)


はい!大丈夫です(笑) 理由はありますか?

俺らが1年の時にその走り合宿があって3泊4日だったと思うんだけど、サッカーとかせずに夏に砂丘…!静岡の砂丘に行って、もうひたすら走るだけのトレーニング。

しかもメニューが鬼キツすぎて(笑)  初日行ったときに1000メートル8本ぐらいかな?と、あとはすごい広いアップダウンとかある砂丘でクロスカントリーして、足とかすごいきついし、まじで走れなくて、でも俺らが1年生の時の3年生、キャプテン副キャプテンとかは走り終わってて俺は1番後ろの集団で1番遅いぐらいだったのね(笑) そしたら走り終わった先輩たちが俺らが全然着かないからもう1回走り始めて俺らの尻叩きながら引っ張りながら走ってくれて(笑) 本当にしんどかった、きつかった(笑)


高校時代のベストゲームを教えてください

ベストゲームというか思い出にある試合は、俺らの代の新人戦が準優勝で終わって、夏に全然勝てなかった時に浦和レッズのユースチームと試合することになって、会場に着いてグランド付近でアップしようとしたらあと5分で試合が始まるてなって(笑) そんなんだから試合の入りがよくなかった。でも前半を0-0か0-1で折り返すことができて、後半には、相手が浦和ってこともあり、みんな気合が入って、点が入ったらみんなですごい喜んでまた追加点いれてみたいな。この試合でチームがまとまった感じがしたからすごい嬉しかった。アップは全然してないんだけどね(笑)


事前アンケートで「MF起用でスタメンから外れていたが、最後の大会の1点ビハインドから途中出場し、長身を活かしたヘディングで2ゴールの活躍をした」ことが印象に残っているという意見があったのですが何か覚えていることはありますか?(2016年度 選手権予選3回戦)

担任の先生とか学校で仲がよかった先生とか身近な人が結構その試合を見に来てくれてたみたいで、でも俺は最後の選手権なのにスタメンじゃなくてベンチで最初すごい悔しくて、点も取られるし(相手の)名東はすごい盛り上がるしやばいなって雰囲気なって、そのときはFWで出ると思ってなかったんだけど、でも「やらなきゃ」とかいろんな気持ちがあって、入ってから早い時間帯に点決めて自分の中で「またいける」って思ってもう1点とったけど、後半の最後のプレーで決められて延長まで行ったな…。


今この試合のことを振り返ってみて思うことはありますか?

後半最後で失点したことは自分の最後の詰めの甘さで俺らの代の甘さだったのかな。弱さが出たのかなって思うし、厳しく突き詰めてやってこれなくてチームにも自分にも向き合えなかったことなのかなって思う。最後延長で点入った時にグランド入って大喜びしたことは相手に敬意が持ててないと思うし、監督にも「こんなところで」みたいなことを言われた。もちろんその状況で勝ったことは嬉しいし賞賛してもいいことだと思う。試合終わって「助かった」って声かけてもらったりしたけど、今思えば結局そのレベルだったんだなと思う。勝つことが1番だけど、次に向けてそれがどうだったのかなって今は思うかな。


高校サッカーと大学サッカーの違いは何だと思いますか?

よく言われてるかもしれないけど、大学は本当に自分次第だなって感じてる。もちろん高校よりサッカーできる環境がすごくよくて、ジムもフィットも使えてグランドも空いてたら使えて自主練もできることもあるし、大学は4年間あって高校より1年長い分自分の中で志とか目標とか軸を持ってたらそれに対して使える時間はある程度あるから、自分との勝負だなって思う。高校の時は、自分の場合は与えられたものを一生懸命こなすだけだけど、大学生は計画建てて行動したことが後で結果とか形でついてくるから上手く時間を利用して自分のやりたいことだったり目標を叶えるために行動してる人が成長するのかなって思った。


ちなみにプレーで違うなと思ったことはありますか?

苦労したのはスピード感かな。大学入って結構苦労した。プレースピードとかプレスとかが本当に速い。技術的なところもあるだろうけどフィジカル的に身体が仕上がってる選手がいる分、大学は速くなるのかなって思う。


高校の時の自分と比べて成長したなと思う所はありますか?

1番大きく変わったのはメンタル面かな。すごく変わったと思う。


どういう風に変わりましたか?

高校の時は妥協したり諦めがちで例えば走りでも高校の間はずっと走れなかったけど、大学入ってから考え方が変わった。高い学費払って大学入ってまで自分の好きなことをやらしてもらってるのに妥協できる?って自分の中で考えるようになって、自分と向き合うことで例えば走りでも大学入ってからは走れるようになったし、後半の苦しい時間帯でも頑張れたり、チームのためにやるとか自分ではまだまだ足りないと思うけどプレー面でも出できたと思う。大学は好きなことやるなら妥協するなってずっと思ってやってきた。メンタル面が成長していったと思う。


今振り返ってみて高校3年間を一言で表すとしたら何ですか?

「知る」かな。部活に入って上下関係が厳しかったり、人との繋がりとか人間関係を知ったり、1年生で雑用を経験していろいろ知ったり、走り合宿で言うと2個しか歳が違わないのに走れない人を引っ張って行こうとするとその人は1周多くなるのに励ましながら走ってくれて、こういう良いこととか悪いとこととかチーム状況を含めたこととかを高校では知れたかな。


最後に今年の目標をお願いします

最後の年にこんなことになっちゃって試合とかが結構無くなっちゃてるけど、それでもチームの勝利に貢献できることが1番自分の結果としてついてくるんじゃないかなと思うから、例えばハードワークでも泥臭いプレーでも何でもしてそれがゴールに繋がってチームのために活躍できたらいいなと思うかな。

ありがとうございました!

今シーズンの活躍を是非ご覧ください!


各種SNSアカウントもチェックお願いします!


⬇各種SNSアカウント


Twitterリンク: https://twitter.com/jufa_tokai
Instagramリンク: https://www.instagram.com/jufa_tokai
Youtubeリンク:https://www.youtube.com/channel/UCWmjTQfgZUqa8vSrYoRAeAA/featured

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?