マガジンのカバー画像

自論

24
ライフスタイル、エンタメ、仕事、教育など、多岐に渡る分野について、私の考えをきちんと文章化したもの(自論)をまとめました。 これらの文章が、読んでいただいた方のお役に立てれば嬉し…
運営しているクリエイター

#考察

人気があるコンテンツとは

1.はじめにある特定のマンガ、テレビ番組、音楽、映画などのコンテンツに「人気がある」とい…

PON☆
3年前
30

『アンチ』を類型化してみた《コンテンツ論考》

1.はじめに トップに固定している記事「人気があるコンテンツとは」の中で、アンチ・ライト…

PON☆
2年前
5

なぜ大学の入試科目に『英語』があるのか ~学校教育の本質とは~

1 はじめに私が「英語」を勉強し始めたのは中学校に入ってからです。現在は小学校から「英語…

PON☆
3年前
16

なぜ自殺は悪いことなのか。~ どんな境遇に置かれても、人には『生きる義務』がある …

私が持っている知識と経験を元に、なぜ自殺することは悪いことなのかを考察してみようと思いま…

PON☆
3年前
13

『人の命に値段は付けられない』ことの意味

事故で亡くなられた方の遺族が事故を起こした相手を訴えて賠償金が認められた際に、「人の命の…

PON☆
2年前
3

私が『障がい者』ではなく『障害者』と書く理由 ~ 生きづらさを減らす社会を目指して…

近頃は『障害者』と書かず、「障碍者」や「障がい者」と書く風潮があります。 その人に「害」…

PON☆
2年前
6

『変わり続けていくこと』と『変わらないもの』【ニコニコ動画15周年に寄せて】

2021年12月12日に「ニコニコ動画」は15周年を迎えたそうです(見出し画像は15周年特設サイトにあったイラストです)。 YouTubeには全く敵いませんが、「ニコニコ動画」はいちおう国内最大級(国産)の動画共有サイトです。 そもそも「ニコニコ動画」の成り立ちが、YouTube初期に日本から投稿されていたアニメ色の強いマニアックな動画群(MAD)の避難先(隔離先)なので、世界規模であるYouTubeには全く敵わないのは当然です。 元々YouTubeに投稿された動画を引用し

小室眞子さんの結婚までの騒動を見て、私が「女性宮家」を創設すべきと確信した理由

1 私のスタンス 私は憲法論や日本史の観点から「天皇」に関心があるだけで、天皇陛下やその…

PON☆
2年前
16