見出し画像

ジュビロ磐田VS徳島ヴォルティス

お疲れ様です。
中々いただけない試合になり、自分も試合後は冷静になれなかったですがレビューは落ち着いて書いていこうと思います。

本日のメンバー

三浦 リカ 鹿沼 康裕 古川 昌也 後藤

怪我の大津に代わって虎太郎がスタメン
ルヴァン良かったので期待していました。
雄斗と松原のSBは絶対的存在になってる一方他SB選手がベンチにも入れないと流石に差があるのが問題
Keyプレイヤーは古川君としていました。

それでは振り返っていきましょうε-(´Д` ;)

またこれだよ…コーナーから失点

https://twitter.com/vortis_pr/status/1652226833495236608?s=61&t=Lquh4xFKLxJ_8EznGAemZQ

毎試合のようにコーナーorセットプレーから失点
そして今日も安定に失点
正直ここで徳島に一気に流れを持ってかれたと思います。

このコーナーについて詳しく見ていきましょう

自分は2つの問題があると思います。
1つ目に遠藤がストーン
ストーンと言うのは主にコーナーキックでニアに来た球を跳ね返す役割を担う選手の事です。

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwiYhIer_c7-AhU3gFYBHVW3BxMQFnoECA0QAQ&url=https%3A%2F%2Ftele-saka.com%2F
詳しくは上記のサイトから👆

2021シーズンはルキアン
2022シーズンは健勇が務めてた気がします。
2人に共通する事。それはヘディングの強さと高さ。
今遠藤が入っていますが正直いるだけの存在になっているためそこを狙われているのが分かります。
しかし、他にその部分を今任せれる選手がいるのか?個人的にはドゥドゥが適任かなと思っていますが高さがある選手が余り多くない現状難しい所です

2つ目に中川です。
山形戦のセットプレー、そして金沢・徳島と2試合連続ニアに付いていけずに合わされ失点。
今日の試合の前半クロスに対してマークしてた相手に前に入られたシーンがありました。ここは運良く相手がスレスレで届かなかった場面でしたが失点を覚悟してもいい場面でした。
単純なゴールキック、ロングボールの競り合いでは勝率ほぼ100%の良い跳ね返しを見せていますがゴール前での駆け引きで剥がされるシーンが最近多くなって来てるのが気になる所。

前からの連動した守備が全く出来ない

CFとしてリーグの出場は初めての虎太郎。
最終ラインへのプレスに中々行けずに山田が行き守備の時に浮く場面があるという不思議な事がありました。ここはまだまだ連携面で改善していけばいいと思いますが攻撃でも関わる事が出来ていなかった事考えると厳しい評価になってしまいますね。
後は裏への動きも少なかったので結果DFラインは崩れること無く対応させてしまっていたのも痛いところです。
ただ個人的に虎太郎は2019の時の活躍がありまだサブからでもいいので毎試合出場を期待しています。

あーー2失点目

流石だ柿谷の一言で片付けたくなりますがその前のヤットさんの守備。前線まで行ってのプレスを簡単に完全に剥がされて中盤をがら空きにしてしまいました💦他の場面でも付いていけなかったりと守備ではかなり厳しい評価です。
下のヒートマップで見てもコレだけ低い位置でプレーが多くそこでボールロストしてたと考えるとキツイですね………

さらに攻撃でもコーナーキックのボールの質はいつもと変えてて面白いと思いましたが徳島の守備に上手くハマってしまっていたという印象。最下位相手にここまで攻守で何も出来ない展開にされると先発での出場は厳しいかなと。他の選手への負担も大きく掛かってしまいます。
序列が変わりベンチで流れを変える役割でも良いかなと個人的には思っています。

後は海音は抜かれたくなかったけどここは柿谷を褒めるしかないのかな…
昨シーズンの降格が決まったG大阪戦でも宇佐美さえ居なければと思ったのに似ていてやはりコレだけ1人で試合を変えれる選手は凄いなというのが素直な感想です。

さぁ反撃開始だ!
ハーフタイム中も歌い続けるゴール裏

コールリーダーさん中心に俺たちの声で後押しようとチャントを歌い続けました。
そこから反撃歌へと繋げ自分も選手に届くように精一杯跳ねて歌い続けたと思っています。

松原ナイスゴール!

雄斗の惜しいヘディングの後の松原のゴール
SBがいい攻撃参加が出来ていてコーナーキックのチャンスをしっかり決めれたのはデカかった!
力也のキック制度もGKが出れない良いボールを供給していて決定機を逃した後に決めれたのは良かったと思います。さぁ反撃だ!!!!
(得点シーンのリンクない。ジュビロさん仕事して)

はんげ…3失点目

正直最初は何があったのか分からなかったです笑
横パス取られて失点。
完全に反撃ムードの中この1点は全てを壊してしまったのかなと。

ここについては色々な視点で見てきたい

個人的に思う失点を起こした原因を上げたいと思います。

①梶川の選択肢

梶川の選択肢は少なくとも4つ
中川・海音へのパスor雄斗のマイナスへのパス
そしてロングキックの4つになります。

中川に出した場合……
中川サイドは敵の人数が足りていて前からはめれる状況でした。
よく松原か低い位置てキープせざる状態になるようにここでとりあえずサイドに付けたのがマズかった

海音に出した場合……
海音がすぐリターン出来ればいいですが少し怖い所もありますね。

雄斗の場合……
実際右サイドはプレスを前からかけてく程相手人数は揃ってなかったのでマイナス方向でも全く問題は無かったと思います。

個人的には左サイドに繋ぐくらいなら柿谷がプレスに来てキャッチして空いてる選手に展開が最善策だったと思います。

②中川の選択

先程も少し触れましたがこのサイド付けを選択した中川。前から複数人の相手選手が来ているのも見えていたと思うのでGKに下げても良かったのかなと🤔

③康裕のファーストタッチと中川の位置

左利きの選手なら間違いなく縦にトラップすると思いますが康裕は中へのトラップを選択。別にここは悪いと思いません。しかし力也しか選択肢として無かったのが大問題です。
中川がサイドに落ちてくれれば下げて前へ蹴るという選択ができましたが実際は相手DFの影になっていたのでその選択はありませんでした。
結果康裕が選んだ選択が逆サイド海音へのロングボールでした。
力也に出してリターンでロングボールを蹴るという事も出来そうですが今チームとして繋ぐ事を大切にしていて後1点で同点だという場面。簡単にボールロストに繋がる事をしたくなかったのかなと。

④END

蹴った瞬間には柿谷が狙ってましたね。
確かに康裕のパスが結果的に取られて失点に繋がり勢い全てを無くしたので責められてしまうのは仕方ない事です。しかし、それ以前の何回もの選択で防げた失点であるので悔やまれます。

最初ラインで繋ごうとしすぎる上での失点。
自分はいつかやるだろうなと見ていましたがこの大事な時にこの失点は流石に痛すぎました。

でも1つ。遠藤に代わって康裕が出て攻撃がスムーズになったのは確かです。
だからあのミスは色んな面でホントに勿体ない。

俺たちの後藤&復活の古川

後藤君が入って前への推進力が一気に増えて2次攻撃、3次攻撃を続ける。
前節は2列目が付いていけていませんでしたが今日は特に山田がしっかりとサポートに入っていてそこにドゥドゥ&金子がサポートに入りサイドと徹底した攻撃が出来ていたと思います。
そして交代で左SHに入った古川君
壁を打ち破るまであと一歩という所まで来たかなという印象です。スピード・フィジカル面確実に🆙していて後もう1つえぐってクロスをあげれるようになると止めれない選手になると思います。
後藤&古川の若手コンビの更なる覚醒に期待です!

諦めない昌也の1発

似たような形での得点!
今日はこぼれから選手が狙うシーンが少し多かったのかな?しっかり得点に結びつける昌也!!
今日はコーナーキックが16本と多くそこから2点、他にも簡単に跳ね返させる場面は数の割に少なかったので攻撃でセットプレーを活かして守備ではやられないを徹底したい。
(だからジュビロさんツイートして)

そしてタイムアップ

確かに審判も酷かった
しかし自滅したという印象の方が強いかな……

さぁ次節のメンバー予想じゃあ

梶川 中川 遠藤 鹿沼 虎太郎 古川 吉長

GKは龍輝
どれもGKとっても難しいシュートが多いとは言えコーナーのニアでの失点を毎度触れないのは気になるし今日の判断の所見てもまず1試合代えても良さそう

DFは中川→リカルドグラッサ
まず1つ今日の試合少しいつもより上手い2トップに対して2人ともやられるシーンが多すぎた。
そして中川は最近のマークを外される所、最終ラインでの繋ぎの所が少し気になります。
誰よりも繋ぐ意識があり決して悪い事では無いがその出した相手が困るシーンも多々見られ今日の康裕のミスの所も出して終わりではなくサポートに入って欲しかったところ。
繋ぐ意識は少し低くなるもののJ1でもトップの対応力・意図あるロングボールを蹴れるリカルドグラッサを先発に推したい

MF
もうどうせ後半ドゥドゥをボランチにするなら最初からボランチで良くないかと思い始めました。
昌也でもそれなりに同じプレーは出来るはずです。
2列目は基本変更はなしでいきたいがギアを上げたい時に勢いをつけづらくなる所が心配。

FW
そして大問題FW居ない笑笑笑笑笑笑笑
虎太郎に求めるのは可哀想な気がします。
先発は後藤君ですが自分はサブに吉長を推したいてす。SBの緊急時にも対応出来ますし今のメンバーなら吉長に任せるのが1番良いのかなと。

ベンチはCBの控え中川
流れを変える鹿沼・遠藤・古川・虎太郎
色んなポジションをこなせるがCFで見たい吉長

ジュビロは焦ると何故か狭い所で人数かけてプレーしたがる所があるので両サイド幅広く攻撃していきたい。 その為にはボランチの視野の広さ&SBの幅を取った攻撃参加が不可欠ですね。

ラッソ復帰まで後2試合
この2試合は大津が居なくなったベンチを見ると前半でしっかり決めないといけない2試合になると思います。
何とかアウェイで2勝を上げてラッソ復帰&小学生観戦試合、藤枝とのダービーに繋げたいてすね。

約4000文字です。
ここまで読んで頂きありがとうございました。

自分次節味スタて現地応援してきます
心を燃やせ声を上げろ全ては磐田の為に❤️‍🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?