見出し画像

「酸ヶ湯温泉」ごはん編

酸ヶ湯温泉では、湯治棟に泊まっても旅館のごはんを付けることができます。

画像1

1日目の夕食全景。メインは焼肉です。たれは青森では県民タレの源タレです。秋田のスーパーでも普通に売ってるので、私は普段から野菜炒めなどに使っておりますが。

瓶で保存しているのか、笹竹美味しい。お刺身やイカメンチも美味しかったです。あと、焼肉に付いてたミョウガをただ焼くの美味しかったな。ミョウガ好きなので、家でもやろうと思いました。

酸ヶ湯温泉、ごはんの口コミがあまり良くなかったので、期待してなかったけど、普通に美味しかったです。

画像2

お酒は飲み比べセットがあったので、それを頼みました。田酒、八甲田おろし、亀吉です。お得。

画像3

2日目の夕食の全景。

画像4

1日目にメニューがなかったのに、2日目はあったんですよね。1日目は忘れられたのかな。お鍋はきりたんぽ鍋。包葉焼きは鶏肉です。

2日目の夕食はいまいちでした。まずきりたんぽ鍋はきりたんぽが入っているただの鍋でした。ここまで来てきりたんぽ鍋って、、、とも思ったけど。あと、前菜のふぐの天ぷらも冷め切っててね。

画像5

お酒は1日目に飲んだ飲み比べセットの中になかった豊盃にしました。

画像6

朝ごはんは、コロナ前はバイキングだったそうです。今はお膳。おかずが冷えてて寂しい。あたたかいおかずは一つで、1日目はロールキャベツ。

画像7

2日目はビーフシチューでした。

2泊したので、2日目の昼食に、旅館内レストランの「鬼面庵」も利用しました。

画像9

やっぱり、名物の酸ヶ湯そばを食べておかないと。

画像9

生ビールも付けました。蕎麦プリンも気になったけど、

画像10

部屋に戻るときに、売店で生姜味噌おでんを購入して、部屋で引き続き晩酌。鬼面庵でも注文できるけど、部屋でゆっくり食べました。卵も付けられます。

最後に雪景色を。

画像11

画像12

画像13

私の泊まった3号館。

画像14

帰りも送迎バスで青森まで帰りました。またも、特急つがるまで時間があったので、八甲田丸の見学に。

八甲田丸を見学した後は、青森来たのにホタテを食べてない!ってことで、「おさない」でホタテの貝味噌焼きを食べました。

酸ヶ湯温泉周辺は、谷地温泉や蔦温泉など、他にも評判の良い温泉があるので、そっちにも泊まってみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?