見出し画像

咲-Saki- 第232局[見妄]&まこメシ 第22話[須賀がタコスを作ったら]感想―あったかくなりましたね―

ヤングガンガン 2021年 No.12(2021年6月18日号)を買いました。
今回の咲とまこメシも素晴らしいモノになりそうです。

暴れ回るハオさんとちょっと調子悪そうなまこさん?

前回に引き続いてハオさんが暴れ回ってる模様。前半はまこさんと宥姉が元気だった気がしますが、後半ではハオさん一強になってますね。それについていけてない感のある宥姉はともかくまこさんちょっと調子悪そう?

ハオさんが暴れてる傍らでとりあえず押そうとする宥姉にまこさんもちょっとたじろぎがちなのかオリを決めましたね。どこかで仄めかされてましたが、まこさんの能力の限界みたいなものの具体例が描写されてる?
確かまこさん、メガネを外しすぎると能力の効果が薄れていくみたいなことがあったと思うけど今回それが起きてる?

ハオさんの闘牌に関して王道デジタル派の憧ちゃんと能力の都合上どうしてもリーチがしにくい玄ちゃんとで意見が割れてるのがちょっと面白いですねー。何気に憧ちゃんのおもちがまた膨らんでる気がするけど。

菫さんせっかくリーチを決めたけどあっさりハオに上がられて苦杯を飲むのなんともいえませんねー。苦々しい表情がいい。あ、菫さんも何気におもちが膨らんできてる? 咲-Saki-ではたまにはあることだけどもおもちの子がハオと宥姉だけでは不満なんでしょうか…。

気持ちはわかるけど柱の京太郎コール、ちょっとくどいと思うの

ここからはまこメシ。今回は京太郎くんがはじめてのタコスづくりに励む話とちょっと本編の方での描写を掘り下げる内容やってますね。

なんかタコスの移動販売のお店にハマってる京太郎くん。本人曰く「店員さん目当てではない」らしいけど絶対店員さん目当てだぞお前!

そんな店員さんの見た目は咲ちゃんによく似たお顔だけどわりとおもちのあるお姉さんって感じでしたね。そうか…京太郎くんそういうのが好きなのか…。まぁもともと京太郎くんはおもちの子が好きなタイプっぽいですがそこに咲ちゃんっぽいところが乗っかればより好みってことなんでしょうか…。

タコスはメキシカンビールとかと一緒に飲むのもいいけど京太郎くんはまだ未成年だからコーラなんですねー。まぁ辛ウマいタコスにはコーラみたいな炭酸飲料は似合うっちゃ似合うし。

しかし京太郎くん贔屓の店員さんはもう一人の店員さんと故郷の沖縄で独立して店を開くことになってあっさり失恋(?)。沖縄といえばシノハユに登場する小禄心ちゃんなんかが浮かびますがまさかそっち関係の子なんでしょうか…。しかしもう一人の店員さん、性別どっちでもちょっとおいしそうな気がする。まぁ、優希ちゃんのお眼鏡にかなうレベルのタコス屋が消失するのはなかなかの一大事ですね。一度は店が移転する沖縄まで買いに活かせようとするし。

何気に今回の藤田プロ。言葉に含蓄があっていいですねー。カツサンドを頬張りながら失われたものはまた新しく生み出せばいいと京太郎くんに助言するところがまさしく大人というか。本編でもそんなに見せてない大人らしい側面を見たというか。ただカツ丼食って解説してるだけのプロ(失礼)ではないんだなぁと。

タコスの材料どころか本格的な道具まで買ってくる京太郎くんなかなかの太っ腹では。まぁ金のかかるカピバラをペットにしてるリッチなおうちなので…。どんだけ小遣いもらってるんでしょ…。今回roof-topでバイトしてるっぽい描写があったけど。
材料だけ揃えるならばタコスキットみたいなもので良さそうなんですが、わざわざ道具まで購入するあたりガチを感じますね。そうでもしないと優希ちゃんを満足させることはできないと見たか。でもこういうあんまり汎用性のない道具を買うときはよーく考えるんだよ…。死蔵してしまったら目も当てられないからな…。ただシリンさん自身もコーヒー関係の道具はついつい買ってしまうので人のこと言えないか。

美少女麻雀漫画であるところの咲-Saki-においてはどうしても京太郎くんの出番は据え置かれがちですが、ことまこメシにおいてはコンスタントに掘り下げられる機会が多い気がします。もっとあっていいんだよ。

次回と巻末コメント

咲本編はもう発売されているNo.13に掲載されています。まこメシの方はまた一回休載で次回が8月6日発売のNo.16になります。

立先生の方は――

そば団子が好き。みたらし団子が好き。

そば団子ほとんど食べたことないですね。岡山に行ったときなどにきびだんごなど食べることがありましたが。まぁそばがきとか一度は食べてみたいです。

めきめき先生の方は――

タコスを食べにメキシコに飛びたかった人生でした。

本場のタコスたべながらビールでも飲んでサルサでもしたいわかります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?