見出し画像

MTGT補足

こんにちは、JSRC現鯖管のmunyuturboです。
この記事では、MTGTに参加する上で注意してほしい事、知っておいてほしい事を補足説明させていただきます。

↓本記事はこちらから↓


レース中の接触について

車両性能の違い

MTGTは、車両によって加速性能、コーナリング性能が大きく異なります。特に、コーナリング性能の違いは接触に発展しやすい所があります。参加者の皆様は自分の使う車、一緒に走る車の性能、特性を事前に知っておいくようにしてください。特にZ4は車重が重いため、コーナリング性能が他の車に比べて悪いです。Z4以外の車種で、Z4とバトルをする際は特にご注意ください。

レーダーアプリ

アセットコルサには、CSPもしくは外部appでレーダーアプリが存在します。

CSP 0.1.79まであったレーダーアプリ

レーダーアプリは、周りの車の位置を表示するappです。接近戦をしたとき、相手のドライバーの位置が一目でわかるので、接触を防ぎやすいです。オンラインレースをする場合、レーダーアプリの導入をおススメします。
ここでは、レーダーアプリを二つ紹介しておきます。
Helicorsa
リンク: https://www.racedepartment.com/downloads/helicorsa.5199/
シンプルなデザインで見やすいレーダーアプリです。環境によっては動かない可能性があります。
Car Radar
リンク: https://www.racedepartment.com/downloads/car-radar.15743/
カスタム性が高いレーダーアプリです。色、範囲、透明度などをカスタムすることができます。

エントリー、スキンについて

エントリー

MTGTでは、疑似エントリーという形で行います。エントリーを必ずしないと出れない訳ではなく、飛び入り参加も可能です。ただし、エントリーを行わないで参加すると、累計ポイント20pt以上の時にポイントが加算されなくなってしまうのでご注意ください。(ハンディキャップの関係)
又、エントリーフォームは告知記事毎に更新されます。申し訳ないですが、毎戦のエントリーをよろしくお願いします。また、エントリーしたけどイベントに出れなくなったという場合は、イベント開始2時間前までに鯖管に知らせてください。(サーバーの空きを確保するため)
面倒くさいですが、ご協力よろしくお願いします。

スキンについて

MTGTでは、エントリーを行う際に自分の好きなスキンを選ぶことができます。詳細はエントリーフォームに記載しますので、自分の好きなスキンを探してみてください。
また、MTGTではオリジナルで作成したスキンが使用できます。

スキンファイルの例 この場合、02_Eternal blue micaのファイルを圧縮して送信する。

オリジナルスキンを使用したい場合は、アセットコルサ内で使用できるファイル形態で圧縮(zip、7z、rar等)して、スキン専用フォームにてお送りください。スキンテンプレートのリンクは、スキン専用フォームのリンクと共に記載します。
※公序良俗に反するスキンは、こちらで弾かせていただきます。そういうスキンは送らないようにしてください。また、デザインによっては使用しない場合がありますので、ご注意ください。

スキンの送信期限、配布について

スキンは、レースイベントが開催される一週間前の日曜日までに送られたスキンが使用できます。日曜日を過ぎてから送られたスキンは、次戦から使用できるようになります。
配布は、スキンパックとして告知記事にて車両リンクと共に配布されます。一般公開されることになりますので、送られる方は理解した上でお送りください。

スキン(リンク等)

スキンテンプレート(ゼッケン、AO、ワイヤーフレーム、全六車種)
https://drive.google.com/file/d/1upDNii5bVaJap9i5fG3dJJkjwf01ZGY0/view?usp=drive_link

スキン投稿フォーム
https://forms.gle/SePZ9awNThkfCJyMA

ロードスターのホイールカスタマイズについて

CSPの機能で、ロードスターのみホイールが以下の4種類から選べます。

  • ENKEI RPF1(ホワイト)(デフォルト)

  • ENKEI RPF1(シルバー)

  • RAYS CE28(ホワイト)

  • RAYS CE28(ツートン)

スキンファイルの中に〇〇.kn5とext_config.iniを入れる事で適用できます。
遊んでみてください。リンク↓
 https://drive.google.com/file/d/1yU2R9h1p_R3NFeAxfi4PW2qCsD1jAf7p/view?usp=sharing

パッド操作について

参加者の皆様の中には、キーボードもしくはパッドで操作されている方がいらっしゃると思われます。MTGT規則では特に記載しておりませんが、キーボード操作は精密な動作が難しいため、キーボード操作による出場はお控えください。パッドにつきましては特に制限はしませんが、できればステアリング、スロットル、ブレーキがアナログ操作できる物を使用してください。
XBOX 360コントローラーであれば専用の設定ができますので、XBOX 360のコントローラーをおススメします。

Gamepad FXについて

アセットコルサのCSP設定では、Gamepad FXというものが存在します。こちらは、主にステアリングの操作感をアシストする機能になります。スクリプトによっては、ハンコンのようにゆっくり舵角を切るようにできたり、カウンターアシストが追加されてドリフトが容易にできるようになります。こちらも導入推奨です。ここでは、Gamepad FXで使用できるスクリプトを一つご紹介しようと思います。
A7-Assist
リンク: 
https://www.overtake.gg/downloads/a7-assist-gamepad-fx.53941/
こちらは、グリップ、ドリフトどちらにも対応したスクリプトになります。私が使用した感じでは、強さ100%のAIと互角に走れますし、コーナリング時の舵角も少なくなってタイヤにも優しい感じでした。おススメです。
一応私の使用したパッドの設定を投げておきます。車種によっては舵角が足らなくなるので、車種に合わせて設定を変えてみてください。

※この記事は編集、追記がなされる可能性があります。編集した場合はその都度お知らせします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?