マガジンのカバー画像

路地裏旅行社

32
路地裏旅行社は「旅」のことを何でも書き込める空間です。
運営しているクリエイター

#海外旅行

路地裏旅行社: グループで行く旅

●グループで旅をする 大勢で賑やかに行く旅も楽しい。気心が知れた友人たちだとなおさらだ。 グループで旅行すると、費用を分散出来るため、個人当たりの費用を抑えることが出来る。レンタカー、ガイド、食事、交通費、宿泊費などをシェアすることでお金の面ではかなり負担軽減になる。 危険防止にもなる。置き引きには仲間が目を光らせているし、かっぱらい、スリなどにも対処しやすい。何かあったときも他のメンバーに助けを求めたり、手分けして応対することが出来るので安心だ。 グループで旅行する

路地裏旅行社: 一人で旅をする

●一人で旅をする 一人旅ではあなたは全く自由だし、独立していられる。何をしようが自由だ。自分のスケジュールに従って旅行することができ、自分自身で目的地や活動を決めることができる。 連れが荷物を詰めるのを待っている必要もないし、何かをしようと思ったとき、連れのことを考えなくてもすむ。どこへ行こうと、何をしようと、何日旅をしようと、いくら使おうと全くあなたの自由だ。 議論も妥協もなし。美術館で一日過ごすのも自由だし、本屋で半日立ち読みしていたって誰に気兼ねすることはない。旅

路地裏旅行社: 「旅」と「旅行」の間には

旅に出ると俳句が作れないのはなぜだろう。旅に出るたびに歳時記と句帳を持っていくのだがまず開いたことがない。旅の途中でふっと句が出来ることもない。旅先で名句をものしたことなど一度もない。なぜなんだろう。 私の場合の旅とは国内では鉄道に乗ることであり、海外では路地裏を歩き回ることである。旅に出るととにかく忙しい。時刻表を繰る、次の乗り換えを考える、昼食をどこで何を食べるかを調べる、今夜どこに泊まるかを決定する。常に五感と理性がフルに回転している。 鉄道に乗っているときは膝に時

いつか行く26の旅 trip00

いつかは行ってみたい旅のプランが沢山ある。ここはそれを入れておくバケツだ。英語では「Bucket List」という。死ぬまでにしておきたいことを書いたカードを入れておくバケツだ。 映画にもなった。「最高の人生の見つけ方」、ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが共演した映画で、原題を「The Bucket List」(棺桶のリスト)という。(日本でも吉永小百合、天海祐希共演でリメークされた)。 ■1 アメリカ大陸を高速道路を使わずに「ブルーハイウェイ」二車線の国道で横

路地裏旅行社: 「路地裏旅行社」とは

「路地裏旅行社」は旅のことを書き込んでいく空間です。 今は無き「関心空間」にあった「旅」のコミュニティ空間です。 自由に旅のことを何でも書き込んでいきます。 【路地裏旅行社】 はここから