マガジンのカバー画像

[US-50] 国道50号アメリカ横断の旅、再び

8
アメリカ大陸を、太平洋から大西洋へ、カリフォルニアからメリーランドまで、下の国道50号線で旅をする。今回は友人の相棒と一緒。 3週間、6400kmの旅だ。
運営しているクリエイター

#アメリカ横断の旅

[US-50] アメリカ横断 【day4】 道路舗装工事中で足止めくった

[Day 4] Ely, NV - Spanish Fork, UT 本日は、ネヴァダ州の東の端の Great Basin国立公園を経て、ユタ州へ入る。ここでまた砂漠をひたすら走る。今日も300マイル(500km)コースかなあ。 昨夜は窓際のカジノのネオンサインがうるさくてよく眠れなかった。 早々にホテルをチェックアウトして、朝早くからやっている食堂に行く。パンケーキを頼んだら、トーストが付いてきた。メープルシロップが大盛り。まあ、うまかったんだけどね。 しばらく走る

[US-50] アメリカ横断 【day3】 ホテル探して600km Nevada州 横断しちゃったよ

終わってみれば大変な一日であった。多分この旅行で一番長く走った一日だっただろう。結局、ネヴァダ州400マイル(645km) をほぼ一日で走り抜けてしまった。 Roadtripusa.com 本日は左のタホ湖から右のイーリー「Intersection」まで(クリックしてください) ホテルを朝早く出発。寒い。気温46度F(7度C)。タホ湖は標高2600m、富士山の五合目位の標高にある。全米で最も高い所にある湖で水深、透明度でも全米一、二を誇る。周囲115kmもあるので、今日は

[US-50] アメリカ横断 【day2】 朝食を食べるためにここに泊まったのだ 国道50号の旅 ようやくタホ湖へ

[day 2] Berkeley, CA - South Lake Tahoe, CA バークレーに泊まったのには訳がある。実はこれから辿る「国道50号」はサンフランシスコからではなく、バークレーの少し東にある州都サクラメントから始まるのだ。そのため、昨日その近くまで来たと言うことなのだ。 「国道50号の旅」は今日、ここから始まるのだ。とはいえ、すぐには始まらない。先ずは腹ごしらえ。 8時半出発。バークレーに泊まったのにはもうひとつ訳がある。ここで朝食を食べるためなのだ

[US-50] アメリカ横断の旅、再び

今度は国道50号をサンフランシスコからワシントンを経てボストンまで走る。高速道路を使わず、太平洋岸から大西洋まで、全長4000マイル(6,400km)の旅。 8月末に出発、3週間の予定。 今年のコースは、アメリカ大陸のちょうど真ん中を通る。 The Loneliest Road と言われる長いコースだ。 一般国道(高速道路ではない二車線の道)国道50号は、太平洋から大西洋まで、12の州と4つの州都、4つのタームゾーンを越える旅だ。途中、シェラネバダ山脈、ロッキー山脈、アパ