子どもから愛される「あかねこ漢字スキル」

「漢字を覚えることが去年よりも楽になりました。このことで、漢字などの勉強が楽しくなってきました。」

子どもからの日記。
教員をやってきてよかったなと思う瞬間だ。

この子は、去年の秋にオーストラリアから転入してきた女の子。
日本語が苦手で、4月当初、なかなか漢字を覚えることができなかった。

その子が1学期後半から100点を取り始めた。

最近ではほぼ毎回100点を取っている。
努力家な女の子だ。

その子が日記にこのように書いてくれた。
本当に嬉しい。

全てはTOSS教材のおかげである。
あかねこ漢字スキルに感謝です。
作っていただき、ありがとうございます。

来年2月に、「教材活用セミナー」があります。
ぜひ一緒に学びましょう!

★☆★☆★
お申込はこちら
 ↓↓↓↓
https://usewere2022.peatix.com/view
★☆★☆★

■1■
今年も教材の使い方と授業力の向上がテーマ。
今の教育に必須の「GIGA」の情報も盛りだくさん!!

■2■
教材が今年もご自宅に届きます!!
先着800名限定です。
資料集・わくわくずかんはもちろん、今回は「暗唱詩文集」「Myノート」も同梱。
手元の現物とともにセミナー受講。

■3■
参加費は無料です!!
そして、チケットは「フリーパスチケット」。
3日間のセミナー全てにご参加いただけます。

■4■
現場を熟知した講師陣が、具体的に教材の使い方をご紹介。
これがわかれば、仕事の仕方が変わる。目の前の子どもも変わる。
講師陣3.png

■5■
オンラインセミナーなので、ご自宅から手軽に参加。
時間を有効活用できます。

■6■
■■■日時・セミナー形態・講師■■■
2月27日(日)13:00-15:30 オンライン(ZOOM)
谷和樹 氏/許鐘萬 氏/林健広 氏

3月6日(日)13:00-15:30 オンライン(ZOOM)
谷和樹 氏/手塚美和 氏/井戸砂織 氏

3月19日(土)13:00-16:00 ハイブリッド(オンライン&現地)
谷和樹 氏/松崎力 氏/桜木泰自氏

<3月19日の現地会場>
KFC Hall & Rooms 国際ファッションセンター
https://www.tokyo-kfc.co.jp/access/
東京都墨田区横網1-6-1
最寄駅:
➀都営地下鉄大江戸線 両国駅(A1出口)徒歩0分
➁JR総武線 両国駅(東口・西口)徒歩約7分

■7■
講座内容

<2月27日分>

講座1:GIGA(15分)【谷】
一人一台端末でこんなこともできる!! GIGAならではの教材活用術。デジタルコンテンツの教室での活用の仕方を具体的に紹介。

講座2:英語(15分)【許】
Let’s enjoy English!! 楽しい英語授業と評価の仕方。担任も専科も必見!!これがわかれば、英語の授業がもっと楽しくなる。

講座3:国語(15分)【林】
「またやろう!!」のリクエスト殺到!! 「楽しい」は授業の必須条件だ!! 国語の力を楽しくつける、熱中を生み出す教材の活用テク&重要ポイント。

(休憩10分)

講座4:社会(20分)【授業(許・林)・解説(谷)】
「このページ、どうやって授業するの?」に答えます!!「『社会科資料集』の中で授業してほしいページ」をアンケート。上位のページを実際に授業します。
➀社会科資料集5年(許) 8分
➁社会科資料集6年(林) 8分
➂コメント・解説(谷)4分

講座5:理科(15分)【谷】
理科好きっ子増殖プログラム。理科で子どものやる気を引き出す技とコツ。「理科、苦手なんです」の先生にも優しい授業のテクニックをご紹介。

講座6:テスト(15分)【林】
テスト時間も授業です。「あなたは○点です」だけがテストじゃない!!「子どもに力をつけるテスト」の見分け方(採点方法にもプロの技、あります)。

(休憩10分)

講座7:算数・家庭科(10分)【許】
同僚の先生にも教えてあげたくなる便利教材。使い方を一工夫して、子どもの「楽しい!!」を引き出そう。

講座8:QA(20分)【谷・許・林】
QA&トークセッション

※変更になる場合もあります。

★☆★☆★
お申込はこちら
 ↓↓↓↓
https://usewere2022.peatix.com/view
★☆★☆★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?