ふくろう多門のビデオレター No.8

ふくろう多門のビデオレターでは、「土木グローバル化」をキーワードに、会長プロジェクトの活動、「ふくろう多門の土木対談」の内容などを紹介しています。
第8回は建設コンサルタント企業(株)長大の技術者である。宗広裕司さんとの対談の内容を簡単に紹介します。

詳しくは土木学会tv「ふくろう多門の土木対談」をご覧ください。

上田会長に直接に意見や質問ができる「多門に多聞&多問」を開設しております。ぜひ皆さまからのご意見、ご質問をお寄せください!
https://committees.jsce.or.jp/chair/node/59

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんにちは。8回目のビデオデータをお送りします。今回は先日行われました、長大の技術者である。宗広裕司さんとの対談の内容を簡単に紹介いたします。

宗広さんが勤める長大は建設コンサルタント会社ですが、宗広さんから紹介のあった、長大が今進めている事業の海外展開は、従来の建設コンサルタント会社の枠を超えたものであり、大変興味深いものでした。事業を海外展開するための秘訣として、「信用できるパートナーを先方に見つけること」「時間をかけて現地のニーズを探ること」「事業の内容に関しては通常の国内での業務の枠を超えることがあること」「事業としては小さくてもこだわらないこと」などが紹介されました。

上記の点から現地のパートナーとしては建設産業の枠を超えた、異業種を想定する必要がある、という点は大変印象に残りました。この対談の詳細は近日中にインターネット、土木学会ホームページ、フェイスブック、note、Podcastを通して「ふくろう多門の土木対談」で公開しますのでぜひご覧ください。

土木学会のインターネット上でもご紹介しましたように、会長へ直接意見質問を送る仕組み「多門に多聞&多問」をはじめています。こちらもぜひご利用ください。次回以降はJSCE土木学会が毎年行っています海外協定学会の年次大会に参加して、その際行われました連携に関連した内容を簡単に紹介したいと思います。

「ふくろう多門のビデオレター」での情報発信をお楽しみに。
今日はこれで失礼します。ありがとうございました。

国内有数の工学系団体である土木学会は、「土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、もって学術文化の進展と社会の発展に寄与する」ことを目指し、さまざまな活動を展開しています。 http://www.jsce.or.jp/