最近の記事

GraphGeneratorの解説

謁見用グラフ作成サイト、GraphGeneratorの解説です。 グラフの軸の設定横(x)軸と縦(y)軸それぞれに設定項目があります。 左端・右端・下端・上端 グラフ上に表示させる値の範囲を設定します。 後述の、対数目盛を使用する際は、左端、下端を適切な値(1など)にセットする必要があります。 軸ラベル x軸やy軸の下に表示される軸ラベルを指定します。 ここでは、普通に文字を入れることもできますし、斜体など、文字に手を加えることもできます。 日本語にも対応しています

    • 謁見レポート用グラフをPythonで描く

      電通大一年にある大敵、基礎科学実験A、通称謁見のレポートを書くにあたって、グラフを載せることがあります。 そのグラフは、LMS上で様式の指定があり、その通りに描く必要があります。 グラフというとExcelを最初に思い浮かべると思います。 私も最初は、Excelで簡単に作れるだろうと思っていましたが、実際に作りかけると、どうも思うような設定項目が見つからず、早々に諦めました。 というのも、Pythonのmatplotlibというモジュールでグラフが描けるということを知っていたか

      • 学習要覧から必要なページだけ抜き取る

        はじめまして。JS2FZHです。 待ちに待ったpdf版学習要覧が見れるようになりました。 あの重い本からはおさらばできます。 しかし、pdfもページ数が多いので、自分の必要なところだけ抽出して見ようということです。 適当にPythonで作りました。 初めてブログ書きます。よくわかってないので、暖かい目で見てもらえると嬉しいです。 数時間で書いてるので、いろいろ間違えてるかも…… ※素人が書いています。バグがあるかと思います。 1.とりあえずソースコードfrom pypdf

      GraphGeneratorの解説