見出し画像

【ジャパンカップ】

赤)
久々に外国産馬が来たような感じがするけど、どんなもんやろ。基本、国産馬が世界で通用するようになった今、日本的な高速馬場での争いなら怖がる相手ではないんと違うか?

画像1

村)
自分もそう思います。オブライエン厩舎の2頭は松島オーナーの所有でなければ来ていなかったはずで、そこまでの本気度を感じません。

鞍上が魅力的で内枠に入った分面白そうですが、06年ウィジャボード以来好走がないように、軽い馬場であればノーチャンスでしょう。レース当日が時計が時計の掛かる内有利馬場なら評価していいかも。

----

----

画像2

タブレット競馬新聞_項目説明

東京12R
◎シャフリヤール
○コントレイル
△オーソリティ、アリストテレス、サンレイポケット

 単勝 ◎
3連複 ◎-○-△(3点)

----

◎シャフリヤール

画像3

毎日杯をレコード勝ち。ダービーでは凄まじい瞬発力を見せてエフフォーリアを捉えた。ステータスをスピードに全振りしたような馬なので、不良馬場だった神戸新聞杯は能力のベクトルが真逆。ノーカウントとしていい。

ステラヴェローチェとレッドジェネシスが菊花賞で敗れたことから、当然今回は状態面の回復度合いがポイントになる。調教の動きを見ている限りは全く問題なく、むしろ連戦馬が多く揃った今回のレースにおいて、その放牧効果(中8週、ノーザンFしがらき)を高く評価できる。

「斤量」と「放牧効果」からコントレイルに先着できるとみて単勝も購入した。

----

○コントレイル

画像4

3強対決と評された天皇賞秋は結果的にもハイレベル戦だった。コントレイルは菊花賞以来勝ち切れていないとはいえ、示してきたIDMはさすがの値となっている。

無題

20年JC時よりも間隔が1週詰まるといえ、調教での雰囲気は明らかに前年以上。そもそも、20年の状態でアーモンドアイと0秒2差の2着なのだから、極端な出遅れなどがない限りは良馬場の東京2400mで不発に終わるとは思えない

----

△オーソリティ

画像5

「放牧明けトライアルホース」の典型。ノーザンF天栄への放牧効果でGⅡGⅢでは好走するのだが、GⅠでは全くダメ。今回は在厩調整となるこの馬が、ダービーを勝っている◎○を上回ることはないと予想する。

画像6

ただ、東京コースに限定すれば安定して高いパフォーマンスを残している。落ち着いた流れになりそうな今回、「内枠」「先行」「ルメール騎手」の要素は大きな武器。実力よりも競馬内容で上回ることを想定して、人気でも押さえるべき馬だろう。

調教停止期間があったので純粋な成績ではないとはいえ、木村厩舎×NF天栄の2走目で馬名赤字馬になっている。木村厩舎は従来のイメージ以上に評価するべきか。

----

△アリストテレス

無題

古馬相手での3000m級は厳しく、内回り急坂コースよりも平坦で広いコースが良いという認識。ほぼ直線平坦の東京コースは合いそう。

ただ、府中でのトップスピード勝負では分が悪く、勝ち負けまでは厳しいか。横山武史騎手の先行粘りこみに期待して。

----

△サンレイポケット

無題

3強には離されたものの、前走で自身最高のIDMを記録。思っていたよりもずっと強い馬だと認識した。好調期であろう、今の状態を評価して

無題

----

画像12

画像13


いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。