見出し画像

4/16(日)の競馬 皐月賞の予想 ~6点獲得~

作成者 松本倫太朗(@staygoldsan)

スキ(ハートボタン)が励みとなりますので、押していただけますと幸いです。←重要!!!

◎⑫ダノンタッチダウン

内前有利の状況下だった前走の朝日杯FS。そんな展開で”差し”に構えて2着に突っ込んだのだから、「1番強いレースをした馬」だったと思う。
1600mと2000mでは求められる能力が異なるものの、世代限定レースであればスピードでゴリ押しが効くことも多々ある。
そして距離延長なので、ここ3戦よりかは前目の位置で競馬ができると思う。「中団から勝負所進出→直線で他馬を競り落とす」このスタイルができれば、1冠目のタイトルを獲得できるのではないだろうか。

○⑭タスティエーラ

共同通信杯→弥生賞→皐月賞のローテーションなので、使い詰めている反動が心配かつ、調教で敢行していた馬具の工夫がどうでるか?が課題。

1週前追い切り「チークピースリングハミノーズバンド+舌くくり」
最終追い切り「ブリンカーリングハミノーズバンド+舌くくり」

※映像越しの確認

それでも前走見せたような、早めの競馬から渋太く脚を伸ばす競馬は、皐月賞を走るうえで強みになる走り。(ジオグリフやエフフォーリア的な)
馬体の良さも光る馬。◎との差はほぼない認識。

▲①ソールオリエンス

東京と比較すると狭い中山コースだと、如何にして真っすぐ走らせるかがカギとなる。前走はG3だったので何とかなったが、G1ともなると力だけで捩じ伏せることは不可能だろう。
さて、今回は調教でリングハミを使用していて、おそらく本番でもこのスタイルでレースに挑むだろう。吉と出るか凶と出るかは7:3くらいの割合だと思うので、この評価が限界。

注⑤フリームファクシ

こちらもまた能力はあるものの、気性面がネックな馬。ソールオリエンスと比較すると馬具の工夫をしてくる気配がないので、その分で1つ評価を下げた形に。

△⑦ファントムシーフ
△⑧トップナイフ
△⑮ベラジオオペラ
△⑱マイネルラウレア


いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。