見出し画像

歩様(ほよう)

歩様について


米田圭輔です。


歩様とは、歩行中や走行中の脚運びの様子を指す言葉である。

人間と同じように、競走馬の前肢、及び、後肢も左右対称ではない。蹄の高さの違いや肢軸(しじく)のズレなどの関係で、片側に重心が傾いた歩き方になったり、前肢と後肢で脚を運ぶリズムに遅れが生じたりする。また、脚元に不安を抱えていると、スムースさを欠く歩様になることもある。

競走馬のほとんどの歩様は、骨格の構造で決まっている。そこに、脚元の疾患の有無やその症状、体調、さらには精神状態等が作用して、その日の歩様となる。

先述した四肢の蹄やその他の疾病を抱えている馬は、歩様にも顕著に現れる。それぞれの歩様の特徴を知り、出走馬がどの歩様に当てはまるかを確認していただきたい。そうすることで、どんなシチュエーションで能力を発揮できるのか、あるいは割引となるのかが少しずつに見えてくるようになる。


画像1
画像2


いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。