ホープフルS 平間の予想

◎2.コントレイル
○11.オーソリティ
▲1.ブラックホール
△7.ワーケア
△13.ラインベック

 メンバー構成からもおそらく展開はスローだろう。遅い流れでも折り合いに問題が無く、コース経験もしているオーソリティが最も安定感を望めるタイプだと思う。ただ、東京スポーツ杯2歳Sの1、2着はこの世代では間違いなくトップクラスの2頭。着差が開いたのは、抜けてからも追い続けるムーア騎手ならではなので、あまり意味があるとは思わないが、それでも2歳で記録するような時計ではなかった。それは阪神JFもそうだが、今年の芝路線はなかなか楽しみな素材がいるように感じる。タイプは少し異なるが、コントレイルの瞬発力は去年のサートゥルナーリアと同等かそれ以上。サートゥルナーリアも少し詰まりかけ、それでも抜け出したように、こちらも余程捌くのに手間取らなければ抜けられるはず。

 一方で、本来の中山らしいスタミナ戦を想定するならブラックホールも有力になる。小柄だが、長く脚を使えるし、追われてからの反応も良い。上がりが掛かるレースしか経験がなく、これまでよりスピードを求められてどうかの疑念は残る。スローでも折り合いに問題が無く、瞬発力を見せている馬としてはワーケアも該当。体重の割にはコンパクトな体型で、ハーツクライ産駒にしては反復運動が速い。ただ、体型的に距離延長は必ずしもプラスではない。ロードクエストの例もあり、スローならなんとかなっても。ラインベックは時計が掛かるなら一考。前走の返し馬ではDハミを使用している馬らしい気性は見せた。折り合い次第の面はあるが、2000mまではこなせても良い。

画像1


いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。