見出し画像

【マイラーズC】変身と転身と


村)
「間隔のあいた馬がいい!」とした皐月賞は、◎ステラヴェローチェが3着で、○エフフォーリアは強い勝ち方を見せました。

赤)
おっ、桜花賞に続いてエエやんか。儲かってまんな。

画像1

村)
……。
前哨戦を使った馬よりも放牧明けの馬を重視し、タイトルホルダーは弥生賞で展開に恵まれたと判断したため無印に。何も当たりませんでした。

赤)
アララ、この◎○で回収できなかったんか。3連複2万馬券でっせ。◎○のワイドで1,150円も付いてるし。同じ印で得する人、損する人ってやつやな。

画像2

村)
結果的にダノンザキッドを除くIDM上位での決着でしたね。2万円も付くのかと当日は少々ヘコみましたよ。前日予想で「100円だけ買っておく」ってなかなか難しく、印を回せなかった時点でハズレです。

ワイドを買えなかったのは印を絞れなかったから。3連複で高配狙いだったので仕方ないです。

赤)
こちらはエフフォーリアには参ったわ。あの追い切りを観たら…。今更ながら、ノーザンF帰り恐ろしや(涙)
今週は、馬場も良さそうやし、リベンジあるのみ!

画像3

赤)
また余談になるけれど、やはり、サトノレイナスは引き続きルメール騎手とのコンビで日本ダービーに向かうそうやな。
ま、未来の話はそれとして、貧乏人は今が大事なんや。今週もメイチでパドック情報頑張りまっさ!

画像4


■マイラーズC

村)
ここはケイデンスコールが中心でしょう。今年に入って馬が変わった印象で、右回りの1800mである中山記念で結果を出したのには驚きました。
内を巧く立ち回れるようになっていて、今回は3枠5番で。好走時と同じ競馬に期待できます。

無題

赤)
うん、近走の充実ぶりが目を引くわな。前日段階の予想やけど、こっちも◎評価。阪神が特別ええとは思わんけれども、距離はマイルの方が合う。

村)
放牧データからもいい数字が出ています。
該当数の多い安田隆行厩舎×ノーザンF馬ですが、馬券的な狙い目は”放牧明け”にあります。

今年の始めから先週まででは、ノーザンFしがらきからの帰厩初戦で【6・12・3・21】で連対率42・9%であるのに対し、帰厩2走目(叩き2走目)だと【0・5・2・12】となり連対率は26・3%。今年はまだ1着がありません。

今回のケイデンスコールは中7週。適度な間隔をあけて十分な放牧効果を得ての出走だけに、態勢は整っています。


また、同じ放牧明けでも、中9週以下がオススメです。


無題

無題

※数字は左から3着内率、複勝回収率、総数


赤)
ほーん、ええやんか。そんなら連軸やな。

画像8

村)
2、3番手は「エア」の2頭。
エアスピネルは前走フェブラリーSで2着に激走。今回は久しぶりに芝に戻ってきました。ダートに転向後は放牧明けで好走し、間隔が詰まると凡走という流れを繰り返しています。


プロキオンS(中51週)→2着
エルムS(中3週)→7着
武蔵野S(中13週)→3着
チャンピオンズC(中2週)→7着
フェブラリーS(中10週)→2着


また、好走したのは全てスタート地点が芝のコースという共通点がありました。中8週の放牧明け(山元トレーニングセンター)である今回は、芝のレースでも力を出せると考えるべきでしょう。

赤)
近走はダートばかりやけど、計算上IDMはメンバー中1位やしな。

画像9


村)
エアロロノアは在厩調整。このところのIDM上昇曲線を見ていると、重賞でもやれそうです。
他にピンと来た馬がいないので、人気馬を少点数で狙い撃とうかと。


赤)
ま、順当にって感じか。せっかくやねんから穴馬も教えてや。

画像10


村)
ボンセルヴィーソは今回も人気ないんですかね?
個人的には「中山」×「放牧明け」で狙いたい馬なのですが、重賞で毎回2~3着に走る馬なので枠なりに流れ込んでも。


画像11

画像12


いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。