見出し画像

5/1(日)の競馬 天皇賞春の予想~最高の舞台~

作成者 松本倫太朗(@staygoldsan)

スキ(ハートボタン)が励みとなりますので、押していただけますと幸いです。←重要!!!

昨年の同様に1周目外回り、2周目内回りで行われる天皇賞春。阪神コースということも相まって淀時代のような「瞬発力があるだけ」では戦い辛い条件。

◎⑱ディープボンド

持っている引き出しの多さで他馬を圧倒している
昨年の天皇賞春や有馬記念のように好位で運んで粘り込む形もOKだし、前走の阪神大賞典のように中団から脚を使う形もいける。なので枠がどこであろうと、あまり関係ないのだ。
課題があるとすれば、極端な上がり勝負になることぐらい。ただ先述の通り、外回り→内回りの阪神3200mでは上がり勝負になる確率は低い。その点もこの馬に味方している。

前走は上がり最速の脚をマークして勝利。ラップタイムは以下の通り

11.2-11.0-12.4 阪神大賞典

400m-200m区間で11秒0と速い脚を使えるようになったことは、1番人気に支持されながらも2着に敗れた昨年よりもパワーアップしていると評しても良いだろう。悲願のG1制覇へ最高の舞台が整った。

○⑯タイトルホルダー

逃げないとダメというよりは、馬込がダメなタイプ。外枠に入ったのはむしろ好都合で、セントライト記念時のように「馬込みで揉まれて後退」みたいな競馬にはならないと思う。
菊花賞のような楽な競馬をさせてもらえるかが微妙な分2番手評価にしたが、能力面に関してはディープボンドと互角かそれ以上。

▲①アイアンバローズ

道中力む面を見せながらも好走し続けているように、スタミナはかなり高い部類。テンのスピードがイマイチなので、内で揉まれてTHE ENDになる可能性はあるが、最初の入りさえスムーズ運ぶことができれば上2頭にも台頭できる力はある。

注⑦テーオーロイヤル

3走前から前目の位置でのレースを覚え、他馬を圧倒してきた。本質的には上がり勝負向きなタイプだと思うが、目下成長期にあるテーオーロイヤルなら持久力勝負にも対応できると思う。

△⑤マカオンドール

2走前の万葉Sでは11.2-11.8-11.8のラップで差し切り勝ち。レベルが高いレースではなかったが、減速を最小限に抑えることができた点は評価できる。


注)記事内の個別ラップは公式ラップ基準・松本計測

画像1
画像2


いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。