見出し画像

11/29(日)の競馬 ジャパンCの予想~3強で一番「持」っている馬~

作成者 松本倫太朗(@staygoldsan)

ジャパンカップの傾向

2019年レースラップ(重)
12.8-11.3-12.3-12.2-11.7-12.2-12.1-12.0-12.1-12.4-12.2-12.6
1着:スワーヴリチャード(中間は省略)
13.3-11.5-12.2-------12.2-11.7-12.6
2着:カレンブーケドール
13.1-11.3-12.2-------12.5-11.8-12.6
3着:ワグネリアン
13.1-11.5-12.2-------12.6-11.7-12.3
2018年レースラップ(良)
12.9-10.8-12.2-12.3-11.7-11.8-11.7-11.4-11.4-11.0-11.4-12.0
2017年レースラップ(良)
13.0-11.2-12.1-12.1-11.8-12.1-12.3-12.2-11.8-11.3-11.8-12.0
2016年レースラップ(良)
13.3-11.3-12.6-12.3-12.2-12.5-12.7-12.3-11.9-11.2-11.4-12.1
2015年レースラップ(良)
12.7-10.8-11.7-12.1-12.0-12.3-12.6-12.7-12.5-11.8-11.5-12.0

展開の想定~持久力と持続力~

逃げ宣言のヨシオと、逃げないとダメなトーラスジェミニがレースを作ることは目に見えているが、問題は3番手以降の馬が前についていくか?だろう。
メンバーを見渡す限り、意外と有力馬がテンが速いので3番手以降の馬もヨシオ&トーラスについていき、持久力&持続力勝負になると想定する。


コントレイル

神戸新聞杯時点でのこの馬の評価はこんな感じ。

画像1

瞬発力と持続力を兼ね備えている万能型。

秋の2戦のコントレイル後半4F個別ラップは

神戸新聞杯
12.0-11.9-11.5-12.2
菊花賞
11.8-11.5-11.5-12.2

秋2戦は持続寄りのレースに対応できたという印象。この馬にとって距離が長かった菊花賞は接戦となったが、あの競り合いで勝つという勝負根性は「そりゃ3冠取るわ」という感じ。


アーモンドアイ

アーモンドアイの天皇賞秋時点での評価はこんな感じ。

画像2

天皇賞秋のアーモンドアイの個別ラップは
13.4-12.0-12.1-12.0-11.9-11.7-11.6-10.6-11.0-11.5


高速馬場であったとはいえ、あの位置取りで11.6-10.6-11.0-11.5で上がっているあたり「そりゃG1、8勝取るわ」という感じ。
問題は持久力勝負に対応できるか?であるが、持続力寄りの持久力戦だった2年前のジャパンCを勝っているようにある程度までは対応できる。昨年の有馬記念は熱発明けという点が敗因で、決して持久力がないから負けたとは考えない。

デアリングタクト

秋華賞時点でのデアリングタクトの評価はこんな感じ。

画像3

レース前は持続力勝負に対応できるの?って評価だったが、蓋を開けてみればしっかり対応してくた。

秋華賞の同馬の後半4F個別ラップ
11.9-12.1-11.6-12.1

レース途中で動いたにもかかわらずラスト1F12.1をマークしているあたり「そりゃ牝馬3冠取るわ」という感じ。


じゃあ本命は?

総合的・俯瞰的(適性や状態)な判断をするとデアリングタクトが今回の本命。

持久力という面では3歳牝馬ながらこの馬がトップであると評価する。秋華賞の記事で書いたようにデアリングタクトの1冠目桜花賞は時計の掛かる馬場も影響して持久力勝負となった。3歳春の段階であの馬場・あのハイペースで後半4Fは11.8-11.4-12.0-13.2で上がり切れる馬はなかなかいないだろう。ローテーション的にもこの馬が一番ゆとりがあるし、状態面の不安もない。斤量もライバル2頭とは2kg軽いなど全てがこの馬にとって味方しそう。


3強に割って入るとしたら…🔑

天皇賞秋でキーマンと称したキセキ。

画像4

レースの予想(後方ポツン)とは反して(すみません)好位でレースを進め、瞬発力勝負に屈する形の5着。同馬の後半4F個別ラップは11.5-10.7-11.4-12.0。後半区間で10秒台の脚を使ってしまうと最後甘くなる面が出てしまった。持続戦になりそうな今回は勝つまではいかなくても、3強に割って入る可能性アリ。


予想印

◎⑤デアリングタクト

▲②アーモンドアイ

▲⑥コントレイル

注④キセキ

展開ポートフォリオ

今回はこんな感じの配分で。

◎→▲▲→▲▲     80%
◎→▲▲注→▲▲注   20%
【注】記事内の個別ラップはすべて公式ラップ基準・松本計測

こちら👇の記事もどうぞ!


画像5

画像6


いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。