見出し画像

競馬稼業はつらいよ【IDM◎{レース条件→IDM値}:3歳以上1勝クラス】

今回も引き続き、IDM◎のクラス(レース条件)における成績を分析していきましょう。

画像4

(ここでのIDMとは「IDM調整値」のことです)

画像3

指数ごとの集計結果は次の通りです。(○以上○未満)

画像5

画像8

3歳1勝クラス同様に、高指数レンジでは、高いレベルで安定しています。中央の{55以上60未満}が最も数が多く、成績は基準値とほぼ同値。一方、60未満では低くなればなるほど勝率が高くなり、その分回収率も高くなります。

画像6

月間ベースでは、3歳馬が混ざって成長する期間の7~10月の成績が良くなり、11月を境に一気に降下。基準値を大きく下回ります。

回収率重視の場合、10月までは素直に高指数のIDM◎をしっかりと狙い撃ち、11月以降はむしろ低指数のIDM◎を狙っていくべきと言えます。

⇒次回に続く

(集計期間は2017~2020年の3年間)

画像7

--------------------------------------------------------------

阪神11R エリザベス女王杯G1

◎01番レイパパレ(6着):馬体締まりデキ上向く。距離こなす。
○03番アカイトリノムスメ(7着):良い意味での平行線。距離こなす。
▲15番ウインキートス(10着):動き良くなる。距離向く。
注09番ウインマリリン(16着):煩い面見せるも仕上げ良い。馬具変更。
△08番テルツェット(11着):休み明けもほぼ仕上がる。
▽06番ランブリングアレー(9着):ほぼ仕上がる。デキ良い。
☆02番クラヴェル(3着):お釣りある仕上げもデキ良い。

結果
*7番がハナに立ち、注9番は好位後方、◎1番が掛かり気味に内から、その外から○3番、▽6番は中団の内、その外から*5番、後方の中から▲15番、内から△8番、出遅れた*16番が後方の外、☆2番が内から追走。直線、◎1番が粘る処を、外から、*16番が勢い良く伸び、完勝。*5番は大外からジワジワ伸びて、2着確保。☆2番は馬群を縫うように抜け出し、3着確保。

<次走コメント>

各馬、一長一短あり、次走、微妙。

◎1番は、道中、掛かり気味に追走し、直線、馬場の傷んだ処を通り、展開も厳しく。次走、距離短縮なら巻き返す。
○3番は、テンション高く、距離も若干、長かったか。次走、距離短縮なら巻き返す。
注9番は、やはり、肘腫れが影響したのかも。
*16番は、距離向き、外枠で展開に恵まれた感。次走、微妙。
*5番は、馬場状態の良い大外を回り、展開にも恵まれた感。

ではでは グッドラック!

画像1

画像2


いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。