マガジンのカバー画像

保健室から

54
元国語教師。高等学校の保健室にいました。生徒諸君や先生方が感染を免れますようにと、校内で駄文を配信していたものをご紹介します。。
運営しているクリエイター

#国語教師

保健室から  vol.54「分類」

3月17日に配信。 もはや学年末まで秒読み段階。 保健室から  vol.54 「分類」 ワ…

タク
1年前
12

保健室から  vol.55「晩ご飯が美味しかったら、その日はいい一日」

3月23日、終業式の前日に配信しました。 最後ということで少々長くなってしまいました。 …

タク
1年前
23

保健室から  vol.53「居酒屋」

3月7日配信の記事です。 この頃は単に「オミクロン株」と言っていましたが、 今ではオミクロ…

タク
1年前
15

保健室から  vol.51「果報は寝て待て」

2月18日に配信。 新規感染者数が減り始め、死者数が増え始めたころ。 でも、この時期は私も…

タク
1年前
12

保健室から  vol.50「鼻うがい」

2月15日に配信。 最大のピークは過ぎていましたが、まだまだ第6波の入口。 保健室から …

タク
2年前
7

保健室から  vol.49「不織、不触」

2月9日に配信したものです。 最近はスーパーなんかで鼻を出してマスクを着用している方を多く…

タク
2年前
8

保健室から vol.48「ひきこもり」

2月2日に配信。 この頃が新規感染者数のピークでした。 比べて、今ではずいぶん減ったけれど・・・ 保健室から  vol.48 「ひきこもり」 新型コロナ感染症の大流行が続いています。 感染先行県の知見によると、 オミクロン株は、潜伏期間が短くなっているそうです。 感染したと思われる日の翌日にはもう発症した例もあるとか。 症状は風邪やインフルエンザに似ている。 7割程度は発熱症状があり、中には39℃以上の高熱がでることも。 また、アルファ株やデルタ株に感染

保健室から  vol.47「No Party」

1月27日に配信しました。 全国でも、私の住む石川県でも、新規感染者数がウナギ登りの時で…

タク
2年前
6

保健室から  vol.46「百薬の長」

1月19日に配信しました。 全国の新規感染者数が4万人を超えた頃です。 保健室から …

タク
2年前
6

保健室から  vol.45「決戦は(じつは)金曜日」

1月11日配信。 第6波の入り口の頃です。 でも、あの頃の私(私たち?)はこんなでかい波が…

タク
2年前
6

保健室から  vol.43「A very Merry Christmas And Happy New Year」

12月23日に配信した記事です。 2021年の最後の記事ですね。 保健室から  …

タク
2年前
6

保健室から  vol.42「オミ・・・」

12月16日配信。 オミクロン株が出現したころです。 「アルファ」とか「デルタ」というギリシア…

タク
2年前
7

保健室から  vol.44「二度あることは三度ある」

2022年第一回目の配信でした。 このとき、第6波がこれほどまでに大きな波になるとは思っても…

タク
2年前
7

保健室から  vol.41「カンキの歌」

12月8日に配信したものです。 12月に入るとさすがに寒い。 寒いとどうしても暖かい空気を逃がしたくないし、 冷たい空気(寒気 カンキ)を進入させたくない、ということで窓も戸も閉めたくなります。 閉め切った室内では暖気とともに奴(ウイルス)がグルグル巡回する。 という事態を避けるために注意喚起(おお、カンキ!)をしようと思いました。 そして、12月といえば、やっぱりベートーベンの第九。 だからタイトルは「カンキ(歓喜)の歌」。 保健室から  vol.