見出し画像

ファミリーインタビュー特集💙第一弾

今回はOutschoolを利用してくれているご家族、つむぎ|おうち英語でバイリンガルを目指す!のつむぎさんにインタビューをさせていただきました!

Outschoolを使ってくれているのは年長さん娘さん。普段は日本語の幼稚園に通っているそうです。実際おうち英語って何しているの?Outschoolどうやって始めたの?気になること聞いちゃいました!お子さんへの愛情たっぷりのお母さんと、ノリノリの娘ちゃんのストーリー、ぜひご一読ください🥳

お願い:ツイッターアプリから本ブログに来ていただいた方へ。ツイッターアプリ内で本ブログを見ると、ハイパーリンクが正確に表示されません。必ずブラウザー(SafariやGoogle Chromeなど)上でブログをご覧ください🙏

Outschoolからの大切なお願い

英語学習について

Outschool Japan (以下OSJP):自己紹介をお願いします!
つむぎ:はい。4人家族で、年長の娘ともうすぐ2歳の息子がいます。上の子は普段、幼稚園(日本語)に通っていて、家でOutschoolなどを使っておうち英語をしています。娘は、話す聞くはそこそこOK、読み、書きは苦手です。

OSJP:ありがとうございます。娘さんは英語の勉強をいつはじめましたか?そして今までどのような英語学習をされてきましたか?
つむぎ:上の子が赤ちゃんの時から、毎週イングリッシュ教室に通っていました。英会話教室のように勉強の要素はなく、ネイティブの先生がいて英語で過ごすような場所です。

OSJP:かなり幼少期から英語に触れていたのですね。年長さんの現在、お家ではどのような英語学習をしていますか?
つむぎ:勉強らしい勉強はまだ本格的に始めていませんが、子どもが観るテレビは赤ちゃんの時から基本「英語の番組」だけにしています。1日の時間は限られているので、テレビ=英語の習慣づけをしました。小さいときは中古のDWEのDVDなども観ました。

OSJP:テレビ=英語、自然と英語に囲まれているんですね。
つむぎ:普段は私も仕事があるので、平日家で過ごす時間は限られていて…スクリーンタイムに費やせる時間も限られているので、今週はOOOとOOOの番組だけ、など何か集中して観させるようにしています。最近はNumberBlocksを選んで観せていたら、急に足し算の暗算ができるようになっていました(笑)

OSJP:すごい(笑)シンプルな工夫なのに効果的そうですね!親子で英語で話すことはありますか?
つむぎ:通っていたイングリッシュ教室で、親子でできるだけ英語で話してね〜と言われていたのですが、それが結構難しい。悩んだ結果、お風呂の中で英語タイムを思いつきました!お風呂の中の空間って、特別感がありますよね?娘も毎日ノリノリでママと一緒に英語でおままごとを楽しんでいます。

OUTSCHOOLをはじめたきっかけ

OSJP:お風呂で英語タイム!それはぜひ真似したいアイディアですね。
つむぎ:娘も毎日楽しみにしているようです!

OSJP:英語の勉強はまだとのことですが、Outschoolはいつからはじめましたか?またどこで知りましたか?
つむぎ:2022年8月くらいにはじめました。Twitter等でOutschoolの話をしているママパパがいたので、そこで知りました。

OSJP:英語学習の選択肢が多い中、なぜOutschoolを使ってみようという気持ちになりましたか?
つむぎ:元々、今通っているイングリッシュ教室からオンラインレッスンへの移行を考えていました。子どもの興味のあるトピックで学べるものを探していました。実は他社さんのオンライン英会話を複数試してみたのですが、しっくりこなくて。娘はイングリッシュ教室などのおかげで、英語で話すことについては慣れていました。ただ本格的な勉強はしていないので、読み書きは弱い。試したオンライン英会話スクールだと、最初にテストがあったのですが、読み書きができない娘は下の方のクラスに入れられてしまいました。それに合わせて実際のレッスンで使うテキストも、My name is OOOのような簡単なもの。テキスト通りに音読したり正確さが求められるレッスンは、今の娘には窮屈なように感じました。好きなことを英語で学ぶ場所を探した結果、Outschoolにたどり着きました。結果大正解でした!

OSJP:嬉しいです!娘さんのことをよく理解されていて、実践している学習法に軸があって素晴らしいですね。Outschoolを始める前に不安などはありましたか?
つむぎ:私の場合はありませんでした。日本語でOutschoolについて書かれているブロガーさんも結構いるし、無料体験クーポンもちょうどあったので、とりあえず一度受けてみればいいかなという軽い気持ちで始められました。

OUTSCHOOLのある生活

OSJP:やはり周りのママパパの声は大きいですよね!8月に始められたとの事ですが、今はどれくらいの頻度でOutschoolのクラスを受講されていますか?
つむぎ:週一を基本にクラスを受講しています。英語で英語を勉強するクラスではなく、英語で好きなことを勉強するクラスを好んで選んでいます。

OSJP:クラス選びの基準となる目的やゴールがありますか?
つむぎ:年長さんの今は英語が楽しいと思えるクラスをメインに選んでいます。多国籍の子どもたちに出会ったり、英語で学ぶという場に慣れることを一番の目的としています。でも、最近オックスフォード・リーディング・ツリーの英語のクラスを受けてみたら良かったです。小学生にかけて、リーディングやライティングなど英語のクラスも試していきたいです。

OSJP:学習目的に合わせてクラスを選べるのがいいですね。Outschool以外に併用して行っている英語学習がありますか?
つむぎ:英語学習アプリも始めました。フォニックスや単語などの基礎的な知識をアプリで吸収してもらいたいと思っています。今までスピーキングとリスニングに比重を置いてきたので、小学生に上がるタイミングで文字に力を入れていく予定です。

娘さんの変化

OSJP:Outschoolは1クラス単位で受講していけるので、学習アプリや基礎英会話スクールなど他の学習オプションとの相性もいいですよね。Outschoolをはじめて、娘さんの英語との関わり方が変わったなと思うことはありますか?
つむぎ:最近は娘自ら、こんなクラス探して〜とリクエストしてくるようになりました!雨で外出しない休みの日などは、今日は雨だからパソコンの英語のやつ(Outschoolのこと)やろっかな〜なんていうようになりました(笑)あとこんなことも…
先日受けたクラスLearning About Bees With a Ride on the Magic School Busでは、いつもはおしゃべりの娘もそのときは大人し目。内容が難しすぎたかな…と親としては心配したのですが、確認するとちゃんと理解していた様子。でも発言できなかったのは娘としては不本意だったようで、「今のクラスはなんかあんまり話せなかったから、今日あとでもう一つやりたい!そのときはお話しできるよう頑張る!」と意識高めのコメントが帰ってきて驚きました(笑)

女王蜂についてお勉強中

OUTSCHOOLの活用法

OSJP:すごい、積極的!!!クラス受講で、お母さんとして普段気をつけていることはありますか?
つむぎ:レッスンの後に、「今日のレッスンめっちゃ楽しかったねー!上手に話せてたねー!」などできるだけポジティブな声がけをしています。楽しかったからまた次もやりたい!と思ってもらえるようにしています。

OSJP:Outschoolで、何か印象に残る出来事はありますか?
つむぎ:クラスを通して、娘の世界観が広がったなと思いました。以前Let's Learn Geography: Around the World Travel Class With Barnabas Bearというクラスに参加しました。オンライン上で旅行しながらその国について学ぶという授業なのですが、そこから世界について興味が湧いてきたようです。あるとき、中国人の男の子と一緒に授業を受けたのですが、その子の英語がとても上手で。娘はその子のことが気になったようで、この子は日本人なの?と聞いてきたんです。そこから地図を観ながら中国について話をしたりと、レッスン以外の興味関心が出たという出来事がありました。

Outschoolで世界を旅して外国について勉強中

みなさんに伝えたいこと

OSJP:素敵なお話ありがとうございます!Outschoolの好きなところを教えてください。
つむぎ:英語「で」好きなことを学ぶことができることです。娘は鳥やパンダが好きなのですが、最初のクラスはパンダでした。好きなことを通して英語って楽しい!に繋げられたことが一番良かったです。また先生も授業内容や教え方を本当に工夫していて、型にはまらない学びを得られるのも好きなところです。

OSJP:最後に、Outschoolの利用を検討してくれている日本のご家族に、応援メッセージをお願いします!
つむぎ:ホームページが英語で、心理的ハードルが高いかもしれません。でも子どもの好きなものに関するキーワードでクラス検索をすれば、きっと世界が広がります!普通のオンライン英会話スクールだといつも同じメンバーで日本人の子だけという環境はほとんどです。こんなに気軽に、小さい時から、世界中の子ども等に出会い刺激を受けられる体験ができるのはOutschoolだけです。

無料体験キャンペーンもよくあるし、軽い気持ちで始めるといいと思います!親が一歩踏み出せば、子どもが楽しんで進んでいけるというのを実感しています。

娘ちゃんのインタビュー

なんと、後日お母さんに娘さんにもインタビューしてくれました!とっても可愛いインタビューはこちら😍

お母さん:outschoolのレッスンってどんな感じ?楽しい?
娘さん:outschool楽しい!!!!

お母さん:どういうところが楽しいの?
娘さん:いろんなレッスンがあるから好き!!絵を描いたり、ブルーイーのレッスンでパズルしたり、色んな絵本も読んでくれるから楽しい!

お母さん:英語教室とは違う?何が違う?
娘さん:全然違う!こんないろんなことしないもん!outschoolはいろんなことするから楽しい!好きなことばっかり!

お母さん:今までで一番好きなレッスンは?
娘さん:パンダの絵を描くレッスン、ブルーイーのレッスン、duckの絵本のレッスンが好き。また受けたい!

お母さん:友達にoutschool教えてあげたい?一緒に受けてみたい?
娘さん:〇ちゃんと、△ちゃんと、□くんに教えてあげる!(仲良しの友達3人)
いろんなレッスンがあるから楽しいよーって言うの!

つむぎさんのおすすめクラス

Book Club: Oxford Reading Tree Level 1 English Reading Club
アヒルの絵本のレッスン

Bluey Scavenger Hunt Escape Room Adventure

Drawing and Art Adventures 
パンダの絵を描くレッスン

Afternoon Tea Social Club for Homeschoolers / Distance Education / All Learners
3ドルの、みんなでおしゃべりして楽しかったレッスン!

おわりに

お母さんのお話から、娘ちゃんのポジティブでOutschoolを楽しんでくれている様子がとても伝わってきました!つむぎさん親子、貴重なお話ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?