麻雀最強戦プロ予選回顧

こんにちは、森本夕楓です。

一昨日、昨日とは投稿サボってしまいました…

昨日は書いてる最中に寝落ち……


本日昨日は、麻雀最強戦プロ予選に行ってきました!

50分+1局の2半荘の2人抜けトーナメントがMAX3回ある1日(MAX6半荘)ですが

2回戦目で敗退しました;;

1回戦

1半荘目 結果→2着

特に大きな和了をすることができず平行線でした。

東4の親番 ドラ2p 11順目ぐらい

公式ルールだと234と345のタンピン3色が見えるのでダマもありだなと思いました。

ですが、今回のルールはWRCルールで、
1発と裏があるのでリーチを選択しました。

もしみなさんならリーチを選択しますか?
2-5s、3sからテンパイした場合は?などいろいろ気になる所があります。


その後は特に何も無く2半荘目。

取り出ししてる時って4枚づつ持ってくるのですが、4枚ピンズが2回ぐらい続いて、これは清一色だ!と思いました。

私が密かに読んでいるブロマガが、ニコニコチャンネルで配信されてるのですが、訳あって一時停止……(サイバー攻撃の件です)

今はnoteで避難所が出来てます

麻雀の戦略的思考、読みのアプローチ、未来予想図を描く構想力、条件戦に強くなる判断基準、マガジン読者様の牌譜検討、競技麻雀の自戦記、話題の何切る?、麻雀関係のコラムなど、麻雀戦術に特化した内容になります。

木原プロの読みのアプローチや構想力、さらには話題の何切る、Mリーグの話など内容は盛りだくさん。
本読むより読みやすくて続けやすい。

なんで急に木原浩一プロの話を出したかと言うと

「10枚チンイツドンジャラ理論」を出したかったから。

これは手牌が10枚偏っていたら鳴いてチンイツに行こうというもの

この言葉は木原さんのブロマガで覚えました(笑)


その理論に則って

すぐさまでた9pをポン、4pを自力で引き入れ
4-7pテンパイ。

余り無しの清一色なのですが、待ちを変えるチーは何処までやりますか?という問題

3-6pは 12と57で鳴いていいと思います。

ただその他は?5pはスルーでしょうか

自分のチンイツのスピード感が表に出てないとはいえ、待ちが悪いので難しいところだなと思いました。

その後は手替わりする前に4pを捉え、1回戦トーナメントの決め手となったと思います。


勝ち上がって2回戦

1半荘目
特に和了出来ず、テンパイ打牌が他のリーチのアタリであることが多く、止めた!という気持ちもありますが、
そのまま和了されてしまったと言うのもあり、うまくやれませんでした……

特に親番でチートイドラドラをテンパイするのですが

単騎選択で7mか8mを選ぶところで、リーチ者の現物の8mを切って無筋の7m待ちにしたら先行リーチ者が147m待ちだったらしくあっけなくツモられたり。

そんな感じて1半荘目は1、2着の2人が4万点近く持った状態で19600持ちの3着で終了。


2半荘目

上位2人の勝ち抜けなので、前回トップと2着のどちらかをラスか3着にしてプラスが欲しい盤面でした。

トップラスはもちろん、1-3でも順位点で20pt詰まるので素点で10000点ちょっと離せば良いと言った感じでした。

ただここで勢いをつけてきたのは前回4着だった方。
その方は私より着順上の必要があり、1-2で決着の場合は場合は1100点差のトップが必要なのですが

私はこの、トップを取られても1100点差以内なら勝ちなのですが、この計算を間違えていました。
5000点ぐらい猶予がある勘違いをしてます。

以下、間違えてる人の思考↓↓↓

なので私はトップを取られてもこの素点勝負なところがあったので、そこまで必死に取り返そうとは思っていませんでしたが、直撃は狙いたい所でした。

それをふまえて以下

南1局 北家 ドラ1m

あまり手応えのない待ちでしたが裏乗せると結構有利な位置に立てるのでリーチ!

あとツモ番2回といったところでツモって裏を乗せられずに2000-4000和了で一旦2着になります

あとは前回4着だった方と素点を近づければ勝ち抜け……だったですがそうもいかず

オーラス 東家 ドラ9s

1-4mテンパイは結構ツモれそうだったのでリーチする気だったのですが、2-5pはそんなに自信がありませんでした

誰かが染め手をしていたという訳でもなく、マンズが切られまくっていたので相対的な考えです。

2pが高めなので直撃狙いでダマ選択をします。

時間打ち切りなのもあり、リーチをしてテンポが遅くなるよりは、直撃のしやすいダマに受けて5800でもあがろうと思ったわけです。

トップは取られちゃうかもしれませんが、素点差を縮めれば私が勝ち越すことが出来るためです。

この判断が仇になってしまったのか、どちらも1切れだった25pが打たれないまま、 

前回4着だった方に300-500と役なしをツモられてしまいました。

もし押さえつけの為に最初からリーチをしていたら?
終盤に入って連荘の為にツモ切りリーチもアリだったかもしれません。

絶対に降りてくれるという確証はありませんが、甘い牌は打たないでいてくれたかもしれません……

そんなことがあり、昨日の私はリーチをしなかったからアガりきられてしまったとモヤモヤしながら帰りました。

トーナメントもまだまだ経験不足なので練習あるのみですね。


本日は 松戸麻雀BAR EDENさんに19-23で入ります

なんと4週間ぶり!

最近は制作やら展示やらで忙しかったので仕方ないですね……
久しぶりのEDENさんなので楽しんできます。


次回の対局は7月のリーグ戦第4節でしょうか、

ここまでプラスで来れてるので油断せず打っていきたいと思います。

それではまた明日!


note毎日更新中!!
日本プロ麻雀連盟40期前期
森本夕楓のXフォローお願いします!

.・゚【質問箱】.゚・.
質問なんでもOK!
お気軽に送ってください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?