見出し画像

「まち・ひと・しごと創生法」って何?

コスギです。
前回「地方創生」について、簡単に触れさせていただきましたが、、
その中で出てきた「まち・ひと・しごと創生法」にフォーカスします!

なんと。なのですが、、
2014年に施行された「まち・ひと・しごと創生法」は
2014年に廃止されているとか。。

そして、、
2014年(!?)から「まち・ひと・しごと創生総合戦略」へと進化しています。
コロコロ変わったんですね、、😇

そもそもの「まち・ひと・しごと創生法」について、
以下『自治体オンライン』によると、、
ーーーーー
総則(​​ 全体の事柄に共通する、前提としての法則。 細則に対して基本となるきまり。
とのこと)は少子高齢化社会への対策と、東京に極端に集中している人口密度を解消するために、地方都市を環境面、経済面などから改善すること。

こうした対策を打つ上で「まち・ひと・しごと創生法」の基本理念となるのは、それぞれの地域の実情に基づいて、個性豊かで魅力ある地域社会で潤いある生活が送れるようにすること、生活の基盤となるサービスを長期的な見通しを立て住民の負担にならないように整えること、結婚や出産に希望を持てる社会づくりをすること、仕事と生活の調和がとれる環境づくり、地方事業や地方産業などを活性化させ雇用を増やすこと、地方公共団体などの連携協力で行政運営を確保すること、官民の連携で「まち・ひと・しごと創生法」の基本理念を実行することです。

引用:【簡単解説】まち・ひと・しごと創生法について
ーーーーー

「とにかく、地方に人が集まるために環境整備・働く場所整備しましょう!」というだけでなく、地域一つひとつの個性(歴史・文化)を尊重した上での政策というのがわかりますね^ ^

私も私の周りにも「地元は好き」という方が多くいますが、それでも働く場所は都内近郊だったりします。

環境が整えばその都度戻りたくはなりますが、やはりその地域で暮らすためには、安定した・やりがいのある・魅力的な仕事が必要なのかなと。。
地元の企業には頑張っていただきたいものの。如何せん人が流出しているものやから、、新しい挑戦ができない・活動ができない...と、負のサイクルに陥っていたのかもしれませんね。。
だからこそ、こちらの政策で日本のトップから「地方創生」という言葉を打ち出し、地域を守ろうとしたのかもしれませんね。

ちなみに「まち・ひと・しごと創生総合戦略」は2014年〜2019年で第一期が終了、2020年〜第二期がスタートしています。
こちら、後日改めて記載しますね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?