航空無線の略語

NHKの朝ドラは、2022年10月から「舞い上がれ!」というドラマを放送中していた。

2023年第2週の放送で、空への憧れをもつヒロイン、岩倉舞(福原遥)はパイロットを目指して航空学校を無事卒業するが実家の家業が倒産するピンチから新しい展開を迎えるところだった。
2022年の放送では、舞が航空学校で受けるパイロットの教習課程も描かれていた。劇中、管制塔や教官との会話の中に航空無線の英語もでてきた。

航空無線は受信機があれば誰でも聞き取りする事ができる。他言しなければ違法性はありません。これは一つには救難信号を誰でも受信できるようにしておく必要性からも理解できる。受信内容を理解するために、ドラマを放送していた時に、関係用語や略称などを調べ、1語づつTwitterに投稿していた。

それらの投稿から単語の綴りや読みの掲載を除いてまとめた記事です。掲載に間違いがあるかもしれません。ご容赦ください。


航空管制の流れと略称

離陸空港

CLR クリアランスデリバリー 管制塔が飛行計画承認を伝達する

GLD グランド 飛行承認済みの機を駐機場から滑走路まで誘導

TWR タワー 離陸許可を出すー出発管制までの引き継ぎ

DEP ディパーチャー 出発管制ーACC航空路管制までの引き継ぎ


航空路

ACC 航空路管制A-B-C 複数の航空路管制圏をへて目的地に向かう

着陸空港

APP アプローチ 着陸のために空港の管制圏まで誘導

TWR 着陸の許可を出す

GLD 着陸した航空機を滑走路から駐機場まで誘導する


◇滑走路の向きと番号

Runway Number ランウェイナンバー

滑走路の向きによって番号がつく
滑走路を通過する先の番号がランウェイナンバー

下図のように27と09は同じ滑走路で
東側に離陸する場合と西側から着陸するなら09を使う
(この場合風は90°方向から吹いている)

磁北Nが36 

          36
   32           04
27=======09
   22            14
           18

◇速さの単位、風速
knot 略kn. kt kは読まずにノット(キロノットの意味ではない)

(速度・風速の単位) 船舶・航空
[海里/毎時]=kt

1kt=1,852m/h
10kt=18,520m/h 時速18.5km
=18,520/3,600s≒5.144m/s

風速10ノットは風速5m/s強

旅客機の離陸速度は140~150kt

なので向かい風10ktなら相対風速はプラスするだけ

風速が秒速(m/s)なら2倍して9割掛け強がノット

◇航空無線での風向と風速
Wind velocity ウィンドベロシティ
風上をdegree 風速をknot

磁北360度、99度まで0を前置して表す
30度20ノット → wind three zero at two zero (knots)
wind 、atは省略しない。ノッツは省略できる

◇高度Altitudeの言い方
1m=3.28084ft.

ジェット機は海抜10,000m付近を巡航するので
7300m=24,000ft.以上は FLフライトレベルで表す

1FL=100ft
FL310 高度31,000ft.
flite level three one zero

24,000ft.未満の低高度は
単位 feet の数値で前の数字は一文字づつ読む。

例えば12,500ft.なら
one,two,thousand,five,hundred
単位呼称は普通省略できる


◆基幹空港で聞けるATIS
ATIS
Automatic Terminal Information Services
飛行場情報放送業務

パイロットに空港の情報を伝える一方向の放送。気象に基づいて30分か60分毎に更新される。地方空港ではサービスしていない空港もあり、TWR タワー管制が行う。

◇ATISの放送例
パイロットと管制担当者の交信にも使われる内容ですので、ある程度交信内容がわかります。

TOKYO INTERNATIONAL AIRPORT information Hotel
1800. (UTC観測時間)
ILS Runway 16 Approach.(ビーコン・目視等の進入方式)
Using runway 16.(滑走路)
Departure frequency 126.0(出発管制周波数)
Wind 180 at 9 knots.(風向・風速)
Visibility 9km.(視程)
Scatter(3/8~4/8の雲量) 4,500feet
Stratocumulus(高層雲), broken 7.000feet altostratus(層積雲).Temperature 32.(外気温)
Dewpoint 21.(露点温度、空気中の水蒸気が冷やされて水になる温度)
QNH2950.(航空機の気圧高度計にセットする数値)
Advise you information Hotel.

(最後のHotelはA~Zの順番でアルファベットが付けられ最新の更新情報を区別する。Zまで更新したらAに戻る)


◇数字の読み方
普通の英語とは違う読み。昔の参考
最近はマイクの明瞭度が上がり英語そのままで発音しているようだ
th音 V音など

0 zイroゥ
1 ワン
2 tU~
3 tり~(thでなくT)
4 fおゥr (ou音)
5 fあィf (vでなくf)
6 siks
7 セVen (7にVを使う)
8 エィt
9 ナィナ~
. デsiマル (小数点)
100 ハンdrid
1000 タゥザンd (thでなくタ)

◇国内空港のATIS周波数の例
AM変調 周波数

新千歳 128.6
三沢 128.4, 315.35
成田国際 128.25
東京国際 128.8
在日米軍自衛隊共用空港は2波

青森空港はタワーが情報を伝えているようです。
青森空港 TWR 118.3

◇カンパニーラジオ
航空会社や自治体が業務無線通信をするためにエアバンドに割り当てられた周波数
例えば青森県病のドクターヘリ周波数は 130.050

出典 航空無線の全て2016年版、航空無線Handbook、Wikipediaより抜粋