見出し画像

ダイバーシティ(多様性)とは

お久しぶりです。

先日、Youtubeで教育に関する討論番組の動画を見ていたら、「ダイバーシティとは、違いを理解すること」とおっしゃっていて、「ん?そうだろうか?」とちょっと引っかかってしまった。

こんな例え話を思い出した。

   ここに水の入ったコップがあります。

   これを見てあなたはどう思いますか?

   コップに水が、半分「しか」入っていない、と捉えるか。

   コップに水が、半分「も」入っている、と捉えるか。

満たされていない部分に着目するか、満たされている部分に着目するかで、同じ物が違って見えてくる。

ダイバーシティ(多様性)も、おんなじなのではないか。

人は一人一人違っていて当たり前。

みんな同じだとかえって気持ち悪い。

それを「これも違う、あれも違う」と、いちいち違うところを数え出したらキリがない。

それより「これも同じ、あれも同じ」と、共通点を見出していった方が、やりやすくないだろうか。

私にとってのダイバーシティ(多様性)は、「違いを認めること」ではなく、「違っているように見えても、みんな結局おんなじ人間なんだ、と認めること」だと思っているのだが、そう思っているのは私だけだろうか?

さて、みなさんならどう考えるだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?