光源氏のお母さんってどんな人?

源氏物語には様々女性が登場します。
今回は光源氏のお母さんはどんな人なのか、ご紹介したいと思います。

光源氏のお母さんの名前は「桐壺の更衣」といいます。
平安時代の御所には、天皇(主上)の沢山の妻たちがそれぞれの「部屋」を持っていました。
その部屋の名前と、地位で主上の妻たちを呼んでいました。
光源氏のお母さんは「桐壺」に住んでいて、地位が「更衣」だったので
桐壺の更衣と呼ばれていたのです。
では、どんな女性だったのでしょうか?

桐壺の更衣は、父親が既に亡くなっていて、後ろ盾もないまま入内したため、身分は高くなかったのですが、なぜか主上の寵愛を受けます。
それも、はたから見たら思わず目をしかめてしまうほどの、溺愛ぶり。

そうなれば、嫉妬されるのも当然ですし、嫌がらせも受けるでしょうね。
実際、主上のお召しがあり、寝殿に向かう途中の渡り廊下に閉じ込められたり、床を汚されていたりと、散々ないじめに遭います。
特に桐壺の更衣をよく思っていなかったのは、第一皇子を産んだ弘徽殿の女御でした。
弘徽殿の女御の父親は右大臣という実力者で、第一皇子も生んでいるので宮中では誰よりも力がありました。
しかし、主上の寵愛だけは桐壺の更衣に負けてしまっていたのです。
面白いはず、ありませんよね。

か弱い桐壺の更衣は主上の愛だけを頼りに、必死に耐え忍ぶのですが、光源氏を産むとまだ若いのに亡くなってしまいます。
哀しみに打ちひしがれ、いつまでの暗く沈んでいる主上の様子は気の毒としか言いようがありませんが、政をおろそかにしてよいはずがありません。
しかし、主上は昼も夜も桐壺の更衣を想い、心ここにあらず。
なかなか立ち直ることができません。

身分の高い女性や美しい女性が沢山いる宮中において、ここまで主上に思われた桐壺の更衣は女性としては幸せだったのかもしれませんが、短命だったのは人の妬みを買ったからかもしれないと思うと、複雑ですよね。
まさに、贔屓の引き倒し!!

身分が低くても寵愛を受け、周りから嫉妬の的になるという設定は古今東西どこにでもあるのだと、源氏物語を読むたびに感じずにはいられません。
こういった、シンデレラストーリに人は憧れるでしょうね。
そして、はたから「やり過ぎじゃないの?」と思われるほどの溺愛っぷりっていうのも、ベタな設定としてよく聞きますが、源氏物語の頃には新鮮だったのでしょうか?
楊貴妃の例えが源氏物語の中には登場するので、「傾国の美女」は平安時代にも知れわたっていた逸話だったのでしょう。
そう考えると、当時既に主上の桐壺の更衣に対する直視しがたいまでの溺愛っぷりは新鮮ではなく、「ベタ」の域だったのかもしれません。

か弱く可憐な美女が、気位の高い令嬢にいじめられる設定って、今も聞きますが、現代のストーリーでは、いじめられていた美女が逆転してのし上がる系も多いのに、あっさり最初に桐壺の更衣は亡くなってしまうあたりが、当時の身分を乗り越えることの難しさを表しているのかなと思います。

さてさて、哀しみに沈む主上の心を癒したのは誰なのか…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?