見出し画像

バーチャルいいゲーマーのウスイさん宛てにMeta Quest 2が届いたそうです。

▲ヘッダー画像出典:バーチャルいいショップ
「バーチャルいいゲーマー アクリルブロック ¥ 4,090」

 ▲ウスイさんのツイッターから。

石油王の贈りもの

 同封されていた、右のお手紙を読んでみますと、

贈り主は石油王でした。

ウスイ兄チャマはじめまして。いつも配信や動画を楽しく配信しています。ついに兄チャマの欲しいものリストを見つけたので、ギフトさせていただきます。兄チャマの益々のバズを応援しています。石油王

手紙には「いつも配信や動画を楽しく配信しています」とあります。つまり、この石油王さんはウスイさんの配信をどこかで配信しながら楽しんでいるわけですね、さすが石油王だと言わざるを得ません。ただ一人で鑑賞して楽しむだけでなく、さらにそれを他の人に見てもらおうと、配信を配信しているわけです。石油の保有によって独占的な資本を形成している石油王をも魅了するウスイさんの人徳には感心してしまいます。

石油について

 石油は実に様々な用途で使われる物質です。薬剤・塗料・燃料・原材料などなど…石油がなければ私たちの生活は立ち行かないわけですから、石油は経済において本当に重要な役割を果たしています。

 さて、先述した「独占的な資本のような」とは、19世紀後半に形成された独占資本のことではありません。たとえば、電力会社のように「供給する企業が限られていること」を言っています。供給は少ないが需要は常にあるので、一般には価格が下がりにくく、利益をある程度保持できます。
ただ、実際に石油王が存在するドバイでも油断できません、石油価格が下落することが当然にあります。2013~15年あたりには石油価格が継続的に下がり、その時はドバイにおける福祉の原資が足りなくなるのではないかと不安視されたようです。石油価格が下がると福祉の原資も減ってしまうわけですが、ドバイは高い質の福祉を提供しているので、その分原資も必要になるのです。そして2020年3月にはウイルスの影響もあって原油価格は急落。あの「石油王」といえど、決して油断していられないわけですね。そのため、近年は石油だけでなく、外国の企業に土地などを貸したりして収入を得ていますが、十分とはいえません。

 石油価格の上がり下がりに気をもむ石油王が、ウスイさんの配信を見て癒されているのかもしれませんね。微笑ましいです。

Meta Quest 2とは?

画像出典: Meta Quest公式HP

 Meta Quest 2とはVRやMRを楽しむための機器です。これを顔・頭に装着することにより、仮想現実などの世界に入り込むことができます。石野卓球の「DOVB LOVES DUB」のジャケットみたいでかっこいいですね。

ジャケットは大友克洋が担当。

 ただ、ウスイさんは電子霊体なのでMeta Quest 2がなくともゲームの世界に入り込むことができるはずなのですが、そこらへんは互換性というかセキュリティというか、何か事情あるのかもしれませんね。あるいは、「もうVR体験はしているけど、せっかく石油王さんがMeta Quest 2が贈ってきてくれたのだから、ツイッターでツイートしておこう」とウスイさんは考えたのかもしれません。もしそうであれば、隧道や橋に愛着を抱く心優しいウスイさんならではの配慮ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?