見出し画像

0036.復活軽薄短小

今回は、Androidスマートフォン AQUOS R compact の話。

いま使っているスマートフォン iPhone 13 mini は、2022年3月4日にアップルストアオンラインで購入した。その前に使っていたのが、2018年2月14日に auショップで購入した AQUOS R compact。俺の好きな軽薄短小機で、指紋認証に対応した Androidスマートフォンだったので、飛びつくようにして買った。しかし、バッテリィが弱かった。

au には、故障紛失サポートという保険がある。au の規定により、電池の持ちが異常に悪いときは、同一機種・同一色のリフレッシュ端末との交換ができるのだ。むろん、バッテリィ交換もできるが、そうすると、手元に1~2週間スマートフォンが無い期間ができてしまい、それは嫌だった。リフレッシュ端末との交換なら、先にリフレッシュ端末が届くので、旧端末からのデータ移行ができる。それから、同封されてきた返送用封筒に旧端末を入れて、2週間以内に郵便ポストに投函するだけ。保険なので、無料。それを、4年間に 2回やった。つまり、4年間に 3機の AQUOS R compact を使ったことになる。

3回目のリフレッシュ交換はしたくなかったので、2022年3月4日に、iPhone 13 mini をアップルストアオンラインで購入したのだ。そして、この iPhone 13 mini には満足している。アップルのサポートが終了するまで、アップルの正規サービスプロバイダ「カメラのキタムラ」でバッテリィ交換をして使っていきたい。

おととい、SIM無しで放ってあった AQUOS R compact をいじってみた。そしてカバーがベトベト汚れていたので、外して拭いた。カバーを外した AQUOS R compact は、美しかった。初めは反応が鈍かったが、動かすうちに反応速度を取り戻した。iPhone 13 mini に比べると鈍いが、そのカバーを外した筐体は美しい。iPhone 13 mini のカメラレンズのように不細工なものが付いていない。その滑らかな感触は、ずっと手にしていたいと、俺に思わせる。

これ、何かに使えないだろうか。俺は、AQUOS R compact の前に使っていた iPhone SE 第1世代の、その軽薄短小さを惜しんだ。そして、ベッドサイドに置いて卓上クロックとして使っている。それと同じように、AQUOS R compact を何かで使いたい。

思いついた。

AQUOS R compact では電子マネー楽天Edyモバイルを使っていた。クレジットチャージを、楽天カードに設定して、チャージだけでも楽天ポイントが付くようにしていた。それとクレジット決済で、いま、53299ポイント貯まっている。貯まったポイントは楽天Edyモバイルの決済で使うはずだった。しかし、iPhone では楽天Edyモバイルは使えない。モバイルSuica と QUICKpayモバイルは使えて、クレジットチャージは楽天カードにしてある。これからも楽天ポイントは貯まっていく。だから、iPhone 13 mini でポイントを稼いで、AQUOS R compact の楽天Edyモバイルで使う。

俺は、店舗でモバイル決済を使うのは好きだが、ポイントをもらうのが好きじゃない。サッと支払いを済ますのが好きで、ポイントをもらうという行動が嫌いである。しかし、考えを変えよう。iPhone 13 mini に楽天ペイをインストールした。これで、積極的にポイントを獲りにいこう。クレジット決済と、モバイルSuica、QUICKPayモバイルのクレジットチャージと、買い物時の楽天ペイでのポイント付与で、もっと楽天ポイントを貯めよう。ある程度貯まったら、楽天Edyモバイルでの決済じゃなくてもいい。せっかくだから、他でまとめて使おう。でも、楽天ポイントをどう使うか、俺は知らない。だから、調べておこう。

そうなると、結局、AQUOS R compact の出番は、大してない。

柳 秀三


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?