見出し画像

八重垣神社(やえがきじんじゃ)

こんにちは!
今回は私が行って良かった所を紹介しようと思います。日御碕神社は、島根県松江市にある神社です。

ご利益
縁結び、良縁成就、夫婦円満、子授・安産、除災招福、諸願成就

社伝によれば、素盞嗚尊が八岐大蛇を退治した後、「八雲立つ出雲八重垣妻込みに八重垣造る其の八重垣を」と詠んで櫛稲田姫との住居を構えたという須賀(現在の雲南市大東町須賀)の地(須我神社)に創建され、後に、青幡佐久佐日古命が祀られる佐久佐神社の境内に遷座したという。佐久佐神社という名前は延喜式神名帳に記載されているが、式内・佐久佐神社は当社の他、同市大草町の六所神社も論社となっている。元慶2年(878年)に正五位上の神階を授かった。佐草氏が神職として奉仕し、近世には八重垣大明神と称された。

続きが気になる方はみてください。

ここから先は

1,113字 / 41画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?