見出し画像

【遊戯王雑記】「フルでデュエル!オフNo.4」のレポ

どーもR太郎です。
今回は5月18日(土)に「フルでデュエル!オフ【No.4】」の遊戯王オフ会に参加しました。

今年は色々なオフ会に参加してますが、今回もめっちゃ楽しかったです。交流が広がっていくのも良きです。

改めまして、スタッフの皆様、対戦者の皆様、誠にありがとうございました。

こちらの記事にてデュエルの感想など語っていきますね。


使用デッキの紹介

さて、今回は主に使ったデッキはこちら。

最近作った新デッキ

「面子蝙蝠」「ウサミミ導師」「犀子の王様」を「パケットリンク」で出し、コイントスやらウサミミカウンターやらダイスを振ったりして、場をコントロールするデッキです。※いずれnoteにてデッキ紹介します。

このデッキの感想ですが、良い感じに試合の流れをコントロールしながらデュエルを進めることができて、気に入っております。いわゆる「ギャンブルデッキ」を作ったのはこちらが初めてで、こういった運要素はデュエルの盛り上げに貢献してくれました。(ただ、「ダイス」やら「コイントス」やら「ウサミミカウンター」のせいでデュエルのテンポが著しく悪い

各デュエルの感想

※各対戦相手の方には、こちらの記事に載せても良いと許可をいただいております。もし何か問題があれば、遠慮なくおっしゃってください。該当の箇所を削除させて頂きます。

今回は全員お初の方々でした。

①もうさん

初戦はもうさんとのデュエル。(アロハ服が素敵でした)

もうさんは【紫天超越】というデッキ。

このデュエルの印象に残ったところは「強者の苦痛」と「スクラップドラゴン」。特に「強者の苦痛」がめっちゃきつかった(笑)。10年ぶりくらいに使われましたが、打点下げは強いっすね。。。「ハモン」の攻撃力が3000になって、微妙に相手モンスターが倒せませんでした。

「スクラップ・ドラゴン」も久々でしたが、やっぱり何でも除去できるのは便利ですね。こちらの妨害をうまい具合に吐かされました。

最終的には「超越竜」の大型モンスターに負けて敗北。

「超越竜」「空牙団」「ジャックナイツ」と色んな要素がうまくまとまっていて、戦っていてとても楽しかったです。次はリベンジしたい。
(「モーリアン」は「もういらん」というギャグもいただきました。)

2戦目も行い、こちらは「カオスキマイラドラゴン」のデッキ。もうさんは「とあるモンスター」を主軸にしたデッキ。(ここではその正体を控えておきます。)

自分も好きなモンスターなので、テンション上がりましたね。

デュエル内容は「リンクメイルデーモン」で相手モンスターの攻撃力を下げて「カオスキマイラドラゴン」の連続攻撃で勝利。

②R2さん

僕と同じく、Rの名を持った決闘者さん。
R2さんはこちらのデッキを使用。

「究極変異態・インセクト女王」の昆虫族への耐性付与がめっちゃきつかった。「面子蝙蝠」の効果は対象を取るため、全くコイントスができませんでした(笑)。

「パケットリンク」で「面子蝙蝠」「ウサミミ導師」「犀子の王様」の3体を呼び出すことに成功したものの、「犀子の王様」のサイコロ運が悪く、いまいちな仕事ぶり……

その後は「ハモン」や「スケアクロウ・トライヒハート」で耐え忍ぶも、「インヴィンシブル・アトラス」の打点上昇効果でハモンが突破され「G・ボール・シュート」によって「トライヒハート」が奪われて敗北。

自分も「ビートルーパー」メインの昆虫族デッキを作ったことがあるので、R2さんと対戦して自分も昆虫族デッキをまた改良したくなりました。

③たくわんさん

続いて3戦目はたくわんさん。
たくわんさんの使用デッキはこちら。

「ヴァルモニカ」を主軸で2体の「ヴァルキリア」が活躍するデッキになっております。(ヴァルキリアのプリシク綺麗でした……)

かなり怒涛に攻められましたが、「ダーク・サンクチュアリ」で攻撃を防ぎつつ(バーンダメージで2500くらい与えた)、「犀子の王様」のサイコロバーンでなんとか勝利。

思い付きで入れた「ダーク・サンクチュアリ」でしたが、良い活躍をしてくれました。(これがなければ負けてた)

2戦目は【Like a Hero】を使用。たくわんさんは「バロウズ」をあらゆる手段で何度も出力するデッキでした。

これは以前のデッキをリニューアルしたもの

多分3回くらい「バロウズ」出されました(笑)。こちらペンデュラムデッキだったので、スケールが除外されるのが辛かった……

また、「魂吸収」で回復もされ長期戦に……

ただ、こちらも「マインドオーガス」で何度もリソース回復して「究極竜魔導師」を出し、やられても「青眼の究極竜」を呼び出しなんとか勝利。

2戦ともかなり濃密で、色んなドラマチックな展開が見れて楽しかったです。

④あまちらすさん

4人目はあまちらすさん。
あまちらすさんが使用したデッキはこちら。

新規の「μII」がドライトロン特有の制約が掛からないことに着目したデッキでした。つまり、ランク1の「ファフμβ’」を立てて「μII」を落とすと動けるというもの。(その発想はなかったのでめっちゃ勉強になりました。)

デュエル内容は中々の泥沼でした(笑)。「DAD」2体と「トライヒハート」が一生睨めっこしてお互い5ターンくらいドローゴーする展開に。

途中、「死者蘇生」で「メガトンゲイル」を蘇生されそうになるも、「鉄獣の血盟」で効果を無効にして不発に……

最終的にはこちらの「ジーランティス」で勝利。「メガトンゲイル」が残っていたら、こちらが負けてたのでギリギリでした。

⑤ジャンク屋さん

最後はジャンク屋さんとの対戦。(ほかのオフ会でお名前は知っていました)

1戦目はこちら【3匹の血盟】で、ジャンク屋さんはこちらのデッキ。

こちらは「犀子の王様」のバーン効果が、サイコロの出目がひとつ足りずライフを削り切れず、「ジーランティス」で相手モンスターを裏側にした攻撃したところ「報復の隠し歯」の発動条件を満たしてしまい、そのまま敗北……

まさかの友情コンボ

びっくり度で言うとこのデュエルが一番でした(笑)。唐突のエンドフェイズからの敗北は貴重な体験ができました。「相手の伏せカードが多くかつ、守備力が高いモンスターがある場合はこのカードを警戒しなければならない」という学びを得ました。

続いて2戦目。こちらは【死札相殺】で、ジャンク屋さんはこちらのデッキを使用してました。

ここでもまたまた友情コンボが炸裂。自分の「オシリスの天空竜」に「運面のドラ」を使用され、唐突の5000ダメージ。

本来は「悦楽の堕天使」で用意するそうです。

残りライフが500くらいまで減らされましたが、「おジャマ」モンスターの壁による凌ぎ&デッキ破壊で勝利。ジャンク屋さんは他にも面白いコンボ兼ね備えたデッキをお持ちのようで、いずれそれらとも対戦してみたいです。


閉会式にて……

最初、席に着く際に「No.」モンスターを引きまして、番号は「74」でした。こちらです。

最後、閉会式にて参加者の中からランダムで1名に、スタッフの方が引いた「No.」の中からプレゼント頂けるというものがありまして、そしたらまさかの自分が当たりました。

こちらが頂いたもの

オフ会でこういうサプライズに当たったことは一度もなかったのでめっちゃ嬉しかったです。(ギャンブルデッキ使った運のおかげか

スタッフの皆様、本当にありがとうございます!

ちなみに開封結果としてはこちらです。

ガラテアのシク美しい……
こちらを使ったデッキ、必ず作ります

本当に楽しかった

時間があっという間に過ぎました。GWでもRAMオフやハルオフに参加した時も思いましたが、デュエルすると時の流れが早いですね。

でも、それだけ楽しかったからこそでしたね。6月もいくつかオフ会に参加しますので、その時自分と当たった際はよろしくお願いいたします。

改めまして、皆様本当にありがとうございました。

以上、R太郎でした。

おまけ

※ここからは自分語り
以前記事にて、オフ会・デュエル中・デュエル後にて心掛けていることについて書きました。

振り返りとしては、概ねできていたと思います。多分。
特に名札は上半身の上の方に固定したので、座って隠れることはなかった。

反省点としては後半疲労感から、自分の顔から笑顔が減ってしまったかもしれないことですかね……

遊戯王のオフ会に参加する時、昼飯食わずにぶっ通してデュエルをすることが多いですが、無理しない方がいいかも……

笑顔でデュエル。これは常に心掛けたいですな。

これにて振り返り終わり。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?